何故 Synchronized Backup をしなければならないのかが判らないのですが、Safari の Reset や他の Maintenance Software で Favicon を消去するような設定を行ってはいませんか?
下図左は Safari の Reset Menu、右は OnyX の Cleaning Menu で、共に Favicon を消去する設定にしたものです。
これを行うと、当然のことながら Favicon が全て消去されます。
また Synchronized Backup で「元に戻す参照側 Data」が「Favicon がない状態を正規の状態」になっているのであれば、当然のことながら「元に戻された環境」は「Favicon が消去された環境」になります。
通常の Backup は例えば「1 時間以上前に編集して保存した筈なのに誤って保存 File をゴミ箱に入れて消去してしまった(T_T) ので、1 時間以上前に存在していた File を復活させたい」とか「Safari を Update したら Extension や Add On Program が最新 Version に追い付かずに軒並み使えなくなってしまったので、Safari を Update する前の状態に戻したい」といった目的で行うものでしょうが、この目的であれば APPLE 標準の Time Machine に勝るものはありません。・・・ただし Time Machine はあくまでも 1 File 或いは 1 Folder といった極少量の Program Data を復活させるためのもので HDD の Full Backup を Full Restore するといった目的で使用するべきではありません。・・・そんな無理をさせると大抵、壊れます(笑)。
Full Backup & Full Restore は OSX と Application Software を Install して完動することを確認したばかりの『まっさら』な System を Backup しておくことにより、長年の使用で System に不具合が発生してきた際に Backup 側から起動し、必要な Data を避難させた後に思い切って System Volume (HDD) を消去、Backup 側から Restore して最新の System に Update させると共に待避させた Data を戻して完治させるといった目的に使用するもので、この目的であれば Image Backup Volume を起動 Volume にできる CCC に勝るものはないと思います。
それ以外の Backup、即ち Data Volume の Backup は定期的な手動または自動差分 Backup や RAID-1 (Mirroring) 方式など様々な手法がありますが、基本は「同じ Data を常に 2 箇所以上、後に Backup したといった時間差のあるものも含めて 3 箇所以上」に保管することで、そのためには 2 台以上の HDD または USB Memory や CD/DVD などの Storage Media を用い、危険で時間のかかる大容量の一括保存ではなく、Partition を有効に利用することです。
素敵な Mac LIfe を(^_^)/
お礼
HALTWO 様、ご助言ありがとうございます。 画像にあるSafariのリセット画面ですが、僕のとちょっと違いますね。 Safariのリセットはしていませんし、OnyXも暫く使っていません。 なのにファビコンが消えてしまうのが不思議なんです。