• ベストアンサー

初代水戸黄門(1969)の少し前に

元祖水戸黄門というべきものは有りましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa009
  • ベストアンサー率50% (498/989)
回答No.3

テレビドラマデータベース で検索すると参照サイトのような作品群があります。 元祖かどうかはわかりませんが、 1957 水戸黄門漫遊記(30分番組×33回)、1964 水戸黄門(30分×61回) は結構長く放送されていたようです。 http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.exe?AFLG=&TARGET1=TITLE%2CNAME&KEY1=%90%85%8C%CB%89%A9%96%E5&MODE1=SYNONYM&TARGET2=CAST&KEY2=&MODE2=SYNONYM&TARGET3=ENSHUTSU%2CPRODUCER%2CKIKAKU%2CSEISAKU%2CKYAKUHON%2CGENSAKU%2CART&KEY3=&MODE3=SYNONYM&TARGET4=ETC&KEY4=&MODE4=SYNONYM&TARGET5=GENSAKU&KEY5=&MODE5=SYNONYM&CHK=AND&ACTION=%8C%9F%8D%F5%82%F0%82%B7%82%E9

keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます 1964-1965が初代の直前みたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.4

元祖かどうかは存じませんが 私も、月形龍之介がそれに値するのでは ないかと思います。 以後の歴代水戸黄門とは、ちと違いました。 どう説明すればいいのでしょうか? 判りやすく言えば、先代の石坂浩二。 彼が主演した水戸黄門は、それまでと一寸毛並み が違いました。あんな感じだろうと思います。 彼に、もうちょっと続けて欲しかった・・・。 現在の里見浩太郎になって、また元に戻っちゃい ました。 コメントは控えます。

keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます 1964の月形龍之介が元祖と呼べるようですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

映画なら水戸黄門漫遊記等、何作品かあるようです。 ただ、印籠を出しての「ひかえおろう」の部分はTBSのオリジナルだそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80
keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます テレビのほうを知りたいのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  もっと古いのがあるのかもしれませんが,1957年に月形龍之介が主演の映画「水戸黄門」が公開されています。 http://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2001_02/010223.html

参考URL:
http://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2001_02/010223.html
keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます テレビのほうを知りたいのです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A