• 締切済み

苦肉の策はPDF編集フリーソフトの使用?

当然のことですが、機密の確保と、ウィルス感染防止のため、職場のPCは独自のサーバーを使用しています。 一部USBを使用してデータの出し入れが可能でしたが、このたび完全にそれができなくなってしまいました。yahooやgmailメール等へのアクセス、クラウドのダウンロードもできません。 これまで出先や自宅で、PCを使用した文書作成や変更をすることもありましたが、ウィルス対策とあきらめて、長時間職場で仕事するしかないのでしょうか。 どうしても職場以外で文書を変更する必要がある場合は、プリントアウトした文書をPDFで読み取り、編集するしかないかと思っています。 よいPDF編集フリーソフトご存じでしたらお教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

PDF編集ソフトではなく、OCRソフトが必要になります。 日本語環境のOCRのフリーソフトは今は無いんじゃないかと思います、私が知らないだけかも知れませんが。 比較的安いのが「本格読取」 http://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_000516/ 私の場合、プリントアウトした文章を読み取らせ、別のソフトですが読み上げさせて誤字脱字のチェックを行い、それをWordにしたりPDFにしています。 プリントアウトできないパソコンもあるんですが、どうしてもならアナログ的に読み上げて声を録音し、音声認識ソフトで入力しようと思っています。 この手ですと「ドラゴンスピーチ」などが有名で、会議録などはヘッドフォンで録音された音声を聞きながら同時通訳のように発音して音声入力していく、この応用です。 会社のパソコンへの移し方ですが、ネット接続が可能という前提で、自宅PCでHPを作っておいて、パスワード等で普通は表示できないページを入れておく、そこに内容を書いておいて会社のPCでそのページを開いてコピペで移す、ダウンロードがブロックされなければ、ファイルを埋め込んでおいて落とせるようにしておく。 けっこう面倒な気はしますが、思いつくままに。

mtakharuhi
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.3

>ウィルス対策とあきらめて 違いますよ、貴方も最初に書かれたように機密の確保のためです。 つまり、社の方針としてデータの社外への持ち出しを制限しているのです。 貴方はその網をかいくぐって持ち出そうとしているのです、発覚すれは最悪、懲戒免職ですよ。 今回のセキュリティー強化で業務に支障がでるなら上司に相談してください。

mtakharuhi
質問者

お礼

やはりそういうことですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

セキュリティ対策をそこまでする会社が、従業員の意思に反した残業や持ち帰り仕事をさせること自体が間違っています。 セキュリティも大事だけど、コンプライアンスも大事です。 残業しなくても、データを持ち出さなくても、出先から作業しなくてもよい環境を構築する必要があります。 それができないのに、従業員に不自由を強いて「セキュリティは万全」なんて独りよがりのオナニーです。 経営者かシステム管理者の能力が極めて劣っているのでしょう。 仮にプリントアウトした書類を自宅のPCからOCR(PDFとは限らないです)で読み取ったとしましょう。 そして、編集しました。 そのデータ、どうやって職場のPCに持ち込むのですか? USBメモリ保存したとして、それを会社のPCに差し込めませんよね。 プリントしたデータを持ち帰って、赤ペンで翌日修正する箇所をチェックするぐらいが関の山じゃないですかね。

mtakharuhi
質問者

お礼

「プリントしたデータを持ち帰って、赤ペンで翌日修正する箇所をチェックするぐらいが関の山」←私も現状ではこうするしかないと考えます。 職場からデータを持ち出すというより、せっかく自分が作成した文書の形式を、次の新しい職場で再度1から作り直すことになるのはたいへんという意味もあって質問してみました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.1

その編集したPDFも、パソコンの中に入れるのは手入力になるから、同じ事ですよ(^_^;

mtakharuhi
質問者

お礼

そうですね。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A