- ベストアンサー
力を抜いて生きるとは?
境界性パーソナリティー障害です。 だいぶ落ち着いていて安定してきています。 しかし、まだ白黒思考のため、ボチボチとか力を抜いて生きることがよく分かりません。 主治医にゆっくりでいいから。とか力抜いてねとかアドバイスを頂くのですが、 はいと返事はしますがよくわかってません。 どういう感じなんでしょうか? ちなみに今は仕事もしてないから特別頑張ってません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
毎日やっていた掃除を月に数回にする。毎日ちゃんと作っていた食事の品数を減らす。自分を裁かず人をも裁かない。常識を疑う。だめ娘だめ嫁だめ母だめ妻になる。ダメ人間でもそれでいいそのままで愛されているという自信を持つ。バラエティー番組を見て大笑いする。サザエさん一家のサザエさんに学ぶ。ヨガやラジオ体操をして体の方からアプローチして心をほぐす。神田うのさんやデヴィ夫人みたいに言いたいことを言う。以上私がカウンセラーから頑張らないことを頑張ると言われてやってきたことです。境界性人格障害歴30年です。さんざん頑張らないことをがんばってきたので今は自然体です。
その他の回答 (7)
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
力を抜く、には次の様にしたら良いです。 「手の小指をしめ、肛門を締めあげる、肩の力を抜く。」ですが、緊張すると肩に力が入ってしまいます。 小指を締めれば、肩の力も抜けます。 白か黒かと考えないで済むと思いますよ。 インドのヨーガでは、「白でもなく黒でもない」や「白でもあり、黒でもある」の考えが増えます。 日本では昔から「清濁を併せ呑む」のことわざがあります。 間違っていても相手を否定せず、正しいかのようぬ受け止める気持ちですかね。 お互いに口論にならない様にするには、相手の意見を「善し」と受け入れ、それにあなたの考えをつけ足せば、 お互いに言い分が通るので、喧嘩には成りませんよ。 相手に否定された時に、「カーッ」とならない様に、肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込めることを、 武道を行う人は最初に教えられます。平常心で向かい合えるコツです。 臍下丹田に気を込めるのが難しい様でしたら、肩の力を抜いて、「臍下の一点」と呟くだけでも良いです。 真っ暗闇に斥候に出て、敵がどこにいるのかを見に行く役目になったら、この平常心を作ってから出掛けます。 怖がらずに済みますし、何があっても、平常心でいられます。 普段から、肩の力を抜いて、臍下の丹田に気を込める練習をしないと、言い争いが始まってからでは間に合いませんよ。「こんなの、思い出すなんてできないでしょう!!」と怒られたことがあります。 練習して下さいね。
お礼
実際に身体の力を抜くことも大切なんてすね! 為になりました。 ありがとうございます。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
質問拝読しました 主治医が言いたいのは「アホになれ」ということです 人間なんて100%完璧な人、ご存知ですか? 誰だってミスもするし、こちらから頭を下げなければいけないときも多々あります それでいいんです >ゆっくりでいいから。 精神疾患は急いで治るものではございません 私も15年かかってようやく今落ち着いています なが~い目で仲良く病気と付き合ってね、という意味です これが3年後でも5年後でも解って頂けたら幸いです
お礼
納得しました。 ありがとうございました!
- maplehappy05
- ベストアンサー率18% (48/264)
主治医に言われた事がわからない時は、主治医に聞き返して良いですよ。 わからないのにわかったふりをするのはよくないです。 先生に、力を抜く、ゆっくりって具体的にどうすればよいんですかと 聞いてください。 それに答えるのが医師の仕事です。
お礼
そうなんですが、頭が悪いので後から疑問がいつも沸いてくるので その場で聞けないんですよ。 時差が・・・(;´Д`) 頑張ります! ありがとうございました。
その先生のアドバイスは罪作りですね。 「力を抜く」ってのは、「力を入れる」より、はるかに難しいんですよ。 なんでもそうですけど、プロ級の技術をもつ人って、 力みが一切ありません。 身近でも、自転車乗ってる時、力入れていないでしょ? 昔は、あんなに苦労したのに。 つまり、力を抜くためには、一度フルパワーで力を入れないと、あかんのです。 思いっきり力んで、慣れて、はじめて力を抜けるんです。
お礼
お~。 妙に納得しました。 回答ありがとうございました。
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
統合失調症です。 ストレッチとかはどうでしょう。 わたしもやりたいなと思いつつ、なかなかやれないほうですが(苦笑) 精神科のデイケアでストレッチをやることもあるので 少しずつ覚えてきているのですが 例えば、手を強く握って(息は吸いながら)、ストンと力を抜く(息を吐き出す) これなんかいいと思います。 肩でもそうだし、肘や足とかもそうです。 わたしもまだまだボチボチとかは難しいですね。 煮詰まったときはデイケアの担当スタッフに話したりしています。 先週、担当スタッフが夏休みだったのですが、 その間にいろいろと感じることがあったので、 今朝、いつでもいいから、デイケア終了後でも構わないからと あらかじめお願いしておいて デイケア終了後に話を聞いてもらいました。 あとはカウンセリングですね。 これも効果があるように思います。 わたしは4年ほどやってますが、考え方の質が変わった気がします。
お礼
身体を動かすようには言われていますのでストレッチはいいですね! 身体がメッチャ硬いのでシンドイですが(笑) カウンセリングってやっぱりいいんですか? 今の主治医はカウンセリングよりデイケア派みたいですすめられたことありません。 デイケアでスタッフに話を聞いてもらうのっていいですよね! 回答ありがとうございました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
悪口もちゃんと言われる人間になること。
お礼
回答ありがとうございました。 悪口ですか。 きっと既に言われてるので大丈夫だと思います。
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
感覚なんで説明のしようもないですが、 「つべこべ言わず力を抜く」ということです。 ここに質問する暇があれば本気で力を抜くことに注視しましょう。 ね、難しいでしょ。 考える暇があったら本気で力を抜いてください。 あ~難しい。。
お礼
回答ありがとうございました。 難しいですねー。
お礼
回答ありがとうございました。 いやー。私そんなに頑張ってないんですけどね。 だけど、生きることに必死なんです。 ダメ人間でも愛されている自信をもつのは難しいですね。 でも、それが目標かもしれません。