- 締切済み
氏名欄がイニシャルだから個人情報ではない
とある人身売買系IT企業様から履歴書・職務経歴書とは別にスキルシートと経歴書を書くよう命ぜられました。 当然会社で書くのではなく家で作成です。 紹介派遣ではないとかで名前は書かずイニシャルで記載しろとのこと。これを各企業に送付するとのことですが、これは個人情報にあたらないとの言い分でした。 請負先に紹介派遣でもないのにそんなものを提出することは合法なのでしょうか?また、請負とのことなのに会社が請け負う業務内容が明かされないどころか、強みも技術も何も伝わって来ません。 という話が喫茶店で多数の他の客がいる前での会話でした。 これが今の日本のIT企業の現状でしょうか?また、Pマークまでついた名刺を使用する会社の現状はこの程度のものでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aozakana_dha
- ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.4
- banri_kashii
- ベストアンサー率9% (36/388)
回答No.3
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1754)
回答No.2
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
回答No.1
補足
No.1で書いた通り騙して申し訳ございません。 イニシャルだろうが個人の技術力のみでプレゼンされてもそれが可能かという判断は無理で彼らがチームとして業務が可能かという視点で疑問が残ります。 勤怠や進捗の管理などまで手が回せる状況ではなく、その分が上乗せして後に請求されても困る話なのです。