• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディーラーとの商談が破談。原因は何でしょうか?)

ディーラーとの商談が破談。原因は何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ディーラーとの新車購入の商談が破談に終わりました。買取専門店での査定から始まり、近隣のディーラーを紹介されて試乗&見積りを行いましたが、値引き交渉の末に交渉が終了しました。しかし、別のディーラーを訪れた結果、紹介されたディーラーへのクレームが来たため、買取から手を引くことになりました。
  • 反省点としては、買取店とディーラーを信用しなかったこと、値引き交渉に対して疑問を感じた時点で紹介を断るべきだったということです。このような結果に至ったのは自分の落ち度であり、両社の顔に泥を塗ってしまったことを反省しています。
  • この出来事から、信頼関係の大切さを再認識しました。今後は商談において信頼を築く努力を怠らないようにし、冷静に判断することを心がけます。他にもダメ出しすべき点があれば指摘いただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

疑り深い客なんてごまんと居ます。 フリーの状態でなら、相見積もりを取るなんて普通のことです。 ただ、今回は買い取り店からの紹介でディーラーと「余所とは交渉しない」という約束の下、結構な値引きを引き出している状態のところで、たぶん同系列の店で相見積もりを取ってしまったのでしょう。 だからバレたと。 余所とは話をしない約束で紹介したんだから、破談だよね・・・という流れです。 ただ疑り深い客じゃなく、あっさり約束を破る客なわけですよ。ディーラーや買い取り店側からしてみればね。 自動車の販売は、メーカーが直接行っているわけではなく、たとえばトヨタでも○○トヨタ販売とか、ネッツトヨタ○○とか、地域ごと、系列ごとに別々の会社がやっているのが普通です。 だから、○○トヨタ販売の店と、ネッツトヨタ○○の店で見積をそれぞれ取っても、別会社のことなので情報交換はそれほど・・・なはず。 でも、○○トヨタ販売××店と、隣町の同社△△店でやったら・・・同じ会社ですからねぇ。 約束を破るときは、ばれたときのリスクを考えてからやりましょうってことで。 せっかく破談になったことだし、改めて他系列で同車種を扱っているところと交渉してみては? 買い取り専門店よりイイ下取り値が出ないとも限りませんよ。現金値引きや下取り価格での交渉が難しければ、オプションを余分に付けさせるとか(純正アルミとか、冬タイヤとか、正札ならディーラーでは買わないけどサービスなら付けて欲しいものありませんか? あとはナビのグレードアップとか、バックモニタをつけるとか)。

moon_manas
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 約束を反故にしてしまったこと、人としてやってはいけないことですよね・・・。 約束ありきの「ギリギリの値引き額」ということだったんですね。 ちなみに他系列のディーラーはありません。協力店ならあるいは?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.6

>ディーラーとの商談が破談。原因は何でしょうか?  分かりきったことです。1台売れることよりその後の対応(例えばクレーム、約束を破るなど)のことを思えば質問者さんとは係わらないことが良いと判断したからです。お金には代えられないのです。 > 7.値引き交渉を粘るもこれ以上は無理といわれ、ひとまず交渉終了  車雑誌の値引き購入の投稿記事をみて真似をしたでしょう、こんな記事は例外中の例外物笑いのタネです。 「紳士協定」ご存知ですよね。今までお付き合いの無かった質問者さんにできる限りの値引きをした見積書をライバル店に開示した人を信用できるか・・・ですよね。支払いも怪しまれたのでは。

moon_manas
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 商談は初めてだったためノウハウがわからず、雑誌や記事を鵜呑みにしてしまった感があります。 見積りの件で釘を刺された事で疑心暗鬼になり、購入の意思を明確にしていなかった→客と見なされなかったと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.5

車は機械ですから当たり外れがあります 購入した店とは 今後も付合いが発生します (自分で車の不具合を直せる自信ある人は除きます) そんな時に価格だけで購入店を決めるのは 結局はマイナスになりますよ

moon_manas
質問者

お礼

「お金よりも大切なものがある」 それを今回身をもって思い知りました。今後はしっかりと信頼という地盤を築いて交渉に臨んでいきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

> 9.利益が出るか出ないかギリギリの値段と言われ、同額でなら契約できると回答。 ここでしょ。見積もり取るだけなら別にかまわなかったと思います。 でも「どこそこではこの金額を出してもらった」なんて言っちゃったのがまずかった。

moon_manas
質問者

お礼

・約束を反故にしたこと ・値引き額を他店にしゃべってしまったこと 根本的な原因はここなんですね。 ご指導ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

別に 良いと思いますよ 高い買物 色々調べて当然 買取屋の紹介ディーラー この2社の間には、紹介料マージンが動きます。(車購入の紹介というものには、〇万単位でマージンが動きますこれは客の値引き分が適用されるようなもの) 買取屋と紹介ディーラーが儲け用と組んだだけで 他ディーラーへ行かない様に釘を刺しただけ 別に 何処のディーラー行ってもOK 紹介ディーラーで買わなくてもOKです。 ご本人が 納得出来ない 本当に限界値引きかわからないから 他ディーラーへ行ったと思います。 普通なことのです。 値引き商談で客を納得させられなかった 紹介ディーラー営業マンの腕の不足なだけ 泥を塗られたくなければ 客を納得させられる条件を出し 即契約に持ち込むことですよ 商談不成立は、無駄な時間を費やしたこととなり これに対して 紹介ディーラーが 買取屋にクレーム付けたんでしょう 2社でうまく騙して売れるところ失敗した 買取屋だけが設ける訳にいかないから 買取を 断ったのでしょう。また 買取拒否により 紹介ディーラーで購入再検討の可能性を狙って! いずれにしても 今回の様な 変なブローカー間の紹介購入は、ろくなことが起きません 購入後トラブルが多く発生する可能性を秘めていますので 断って正解 気にする必要は有りません。 車紹介には、 多額の紹介料金が動く事 また商談にも 限界は、あるので 相場を知り常識範囲で交渉し 妥協も必要 底なし値引きは、相手にされません、

moon_manas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他ディーラーを回ること自体は別にいいんですね。 紹介=裏で繋がってるというのは薄々感づいていましたが、そこで欲が出て無理な値引き交渉をしてしまったと思います。 現在「本来ならこの金額で値引きはしない」くらい、その本社内部では大騒ぎになっているようです。 妥協をせずわがままを貫き通した自分が愚かでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

ディーラ系だとテリトリーなどもあって、客側が知らない決まり事も多いものです。 知り合いの営業マンが別地区に転勤になったからと、そこで買おうとしても近所のディーラを紹介される、みたいなものです。 この一つの理由として地域による実質価格差があります。 他府県登録手数料を考えたとしても、安い地域で買った方が得になる場合も多いのです。 客に買う権利があるのと同様に、販売店側には売らない権利もあります。 客側が安く売ってくれる店を良いと思うのと同様に、店側はうるさい値引きを言わない客を好むのも当然の事です。 この辺りの駆け引きというか、物品の値段だけで見るのかどうかも(車などの場合はその後の付き合いもあるので)それぞれだと思います。 売ってくれないのなら仕方が無いですから、売ってくれるお店を探すほかありません。 売却自体は買い取り専門店の他地区にでも持ち込めば何とかなるでしょう。

moon_manas
質問者

お礼

ご指南ありがとうございます。 2件目のディーラーからは売ること自体は問題ないとのことでした。 県内他地区に買取店の系列店がありますが、今回迷惑をかけた担当者がかつて配属していた店ですので、そこも難しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A