- 締切済み
Windows8 Atok2013 入力不具合
Windows8, Atok 2013, VisualStudio 2008 SP2 の環境で、以下の症状が発生します。 ・漢字変換すると、以下のキーが効かなくなる。 ENTER, DELETE, BACKSPACE, カーソルキーなど。英数字などは入力可能。 ・一度他のウィンドウをアクティブにしてVisualStudioに戻ると直る。 ・単にIMEのON/OFFでは発生しない。 ・少なくとも秀丸エディタでは、上記症状は発生しない。 ・Windows7で上記の組み合わせは問題なかった。 ・キーボードレイアウトが英語になってしまう件は、別の質問にて高速スタートアップを無効にすることで解消済みです。 ATOKの設定では、「確定直後のマウスクリックを制御する」「アプリケーションからのモード変更を無視する」「テキストサービスの詳細設定」はON,OFFのどちらでも発生します。 再現率100%のため困っています・・ 設定を見直した方が良い点がありましたらアドバイスのほど、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
回答No.2
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
回答No.1
お礼
既に問題は解決しておりますが、どうすれば自分の質問に回答できるのか判らずでした^^; ご指摘のキーボードの件は、キーボードが英語配列になってしまう問題の際に試しており、解決できませんでした。(結局キーボード配列の問題は、高速起動をOFFにすることで回避できました) VisualStudioでうまく動作しない問題は、ATOKの推測変換機能と、VisualStudioの入力補完がぶつかっていた為のようです。 ATOKのプロパティ、「入力・変換」で「推測変換」の「自動表示」を「しない」に設定することで、正常に漢字変換・確定ができるようになりました。 しかしWindows8/8.1は、MS-IMEがやたら出張ってきたりと漢字変換に癖がありすぎますね・・・ その後、Windows7に戻してしまいましたが・・ 情報提供ありがとうございました。