• 締切済み

真面目すぎがよいか程ほどの真面目がよいか

今此処にa100人超真面目人間の100人の子供がおり、b程ほど真面目の100人の子供がいたとします。a100人の超真面目人間の子供は、勉強もよくやり成績もオール5、本もテレビも映画等も学校、文部省推薦の物しか見ずに、勿論テストの回答も教科書に書かれたとおり、教科書に○○の答えは○○としか回答せず、読書感想文も模範感想文とほとんど同じように書き遊び、お酒、タバコ等もいっさいせず、高校のバイク3無い運動も+1運動まで行い、ただひたすらに勉強のみ行って社会にでました。一方のbの子供は真面目なことはaと同じですが、他人に迷惑をかけない程度に遊び成績もある程度ばらつきがあり、テストの回答も数学などの答えがはっきり決まっているもののほかは、疑問な点は疑問と書き(例えば足利尊氏の絵とされたものを騎馬武者等と回答)、感想文も自分が思ったとおりに書き、高校のバイク3無い運動も親に許可された人は学校に内緒で取り、酒タバコも他人に迷惑がかからない程度におこなって、または20歳になるまでに1~2回ほど行った人もいた。このa100人の超真面目人間とb100人ほどほど真面目人間のどちらがうまく社会を渡っていける人間が多いでしょうか。

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.5

これはaとしか答えさせないよう考えられたご質問なのでa !www 相当に無理矢理考えない限りは一択問題と言えそうですね。

tomate
質問者

お礼

回答有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183540
noname#183540
回答No.4

私は「真面目」という言葉の意味が解らないのが本音です。 私が10代の頃、年長世代の方々からは、今の子達は本よりもゲームの方が好き、という事を批判的に見られたりしていました。 だけど「ゲーム」とひとまとめに言っても色んなものがあります。RPGの中には本気で感動した体験があります。 一方、本にだって色んな内容のものがあるわけです。 ごめんなさい、質問者様の意図されていることからはそれてしまいましたが、どちらの方がうまく社会を渡っていけるかというよりも、それぞれの個性に合った生き方が可能な社会を創造していければ願っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181719
noname#181719
回答No.3

こんばんは 俺は・b 自身も・b aは多分生きてけ無いんじゃないかなあ 現実問題として。 何事も、程々に、が上手く渡って行けるコツ だと思う、49年の経験上ね。 a はつまらない人生だろうなあ? つまらないって感情もないかも・・・

tomate
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

過ぎたるは猶及ばざるが如しと言います。 また、世の中は白黒はっきりつくことばかりではなく、グレーゾーンもあれば悪意のない行き違いもあります。 「真面目」なだけでは、何事も上手くいきません。 ただし、真面目だけでは上手くいかないというのは、ふまじめな行為を推奨するものでもありません。 そういった事の分からない「底の浅い人間」に、真面目すぎる人はなってしまう傾向があります。

tomate
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

学校の時は勉強せーって言われて勉強し、 就職したらしごとせーって言われて仕事し、 気がついたら、「あんたなんで結婚せーへんの?」って言われ。m(__)m わかるかーーーーー、ヽ(`Д´)ノプンプン

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A