私もバンドのボーカルをやっている者です。私も本番直前は緊張して手足が震えますよ。
質問に簡素に答えるのなら、緊張しない方法=練習を一切しない事です。
恥ずかしながら、過去に全曲コピーで30分枠なのに全員で練習したのが2時間だけというライブをやった事がありましたが、「どうせ上手くいかないや」と思うと全く緊張しなかった経験があります。
なぜ緊張するのかというのは練習してきたものをしっかり出せるか不安になるから緊張するのだと思います。なので緊張するということはしっかり練習してきた結果だと私は思ってます。
パフォーマンスが上手くいかないのは練習でやらないことをしようとする(そう考える)のが原因ではないでしょうか?だとすれば原因は緊張ではなく練習方法ににあるのではないでしょうか?
参考までに私のバンドでやっている練習方法を記載します。
(コピー曲をやる場合は各曲練習が終わった全体練習の段階からです。)
毎回ビデオカメラを設置し、それを客にみたてて、動き、視線、煽り、曲フリ等、すべての通し練習をします。
この段階で変調やシャウト等を全部試してみて反省会でメンバーと協議し、残すか辞めるか決定します。
総仕上げではゲスト(他バンドのメンバーやバンドの身内(彼女とか)等)を呼んで、その人にむけてパフォーマンスをしています。
と・・・まあ、歌だけではなく盛り上げる練習もしてます。
そういったものを積み重ねる事によって引き出しが増えていった結果、アドリブが出来るようになっていきました。
以上、参考になれば幸いとおもいます。
お礼
練習をいっさいしないとか現実的にどう考えても無理です。 遊びでやってる人ならそれでいいかもしれませんけどね! 練習でやらない事をやろうとはしてないですよ。 ビデオカメラてかiPhoneで録音はしてます。 金銭的な問題やメンツの集まりの問題などもあってスタジオではドラムなしの(ドラムは固定めんばーではないので)ボーカルブースに入る事が多いので全体を把握はなかなかできません。 音楽のジャンルからしてうまさは求められてないのはわかってますが とても緊張するので喉が閉まってカラカラになって困ってます。