「赤松 健先生」と聞くと、皆さん、何を思いますか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=710784
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=710784
上の質問にもあるとおり、「大学の実習で行うべき研究」について悩んでます。そこで、質問です。
―――赤松 健先生、『ひと夏のKIDSゲーム』『AIが止まらない』
『いつだってMyサンタ!』『ラブひな』
『陸上防衛隊まおちゃん』『魔法先生ネギま!』、その他色々
こんなコトバを聞いて、皆さんは何を思いますか?―――
【 賛 成 派 な 意 見 】
・物語の中で、それぞれのキャラが互いに成長していく(=心が動いていく)プロセスが
好き。
・一見レベルの低い漫画に見えるケド、実は意外とレベルが高そうだから、けっこう好き。
・ストーリーが「ラヴコメ」ってカンジで、面白い。
・女の子が多い。しかも、かわいい。「萌え~」ってカンジ。
・サービスカットが多くて好き。
【 反 対 派 な 意 見 】
・男の子が、軟弱すぎ。「男らしさ」のカケラもない。女の子に振り回されすぎ。
・「女の操(みさお)」、なさすぎ。女の子は、もっと「女らしく(おしとやかに)」
あるべき。
・サービスカット、多すぎ。女の子は、もっと「恥じらいの文化」を持つべき。
・ストーリーが、ご都合主義(同人誌的?)。主人公が、あんなに多くの女の子に囲まれる
なんて、あり得ない。
・女の子が全員カワイイなんて、あり得ない。かわいい女の子、多すぎ。
一応、私なりに【賛成派】と【反対派】の例を考えてみました。が、コレ以外にもたくさんの視点があるかと思いますので、別に「上の例の中から選べ」というワケではありません。ですので、どんな回答でも構いません。いろんな回答の程、よろしくお願いします。
お礼
あ、本当だ。この箱絵は見たことありましたが、今気付きました。どうもありがとうございました。