- 締切済み
結婚する彼への腕時計のプレゼント
はじめまして。 私達夫婦の知人(30代女性)が結婚となりました。結納返しに当たる品になります。 彼女は、彼(30代)が時計が欲しいというのは把握してます。しかし時計の内容や金額の設定も含め考えたいとの事です。予算は30万円ぐらいを目処に(金額としては高い?と思ったのですが、彼女の心があるそうです。)彼女のご両親も承知です。 彼の状況ですが、 (1)普段使いはグランドセイコー(白いダイヤル・機械式)仕事もオフもこれ一つ。親族・親戚一同からの就職祝い。一般的サラリーマン。 (2)今欲しいのはクロノグラフ。但し、オフでしか使わない。時計の知識はあまりないそうです。 (3)以前デートの時に入ったショップでオメガ・スピードマスタープロを勧められたのですが大きくてパスしたそうです。 (4)時計雑誌は少しずつ見てるそうです。 (5)購入は新品。ショップはあまりこだわらないそうです。(メーカによって正規と並行輸入品の保証の差別化がある事は注意してます) 私自身は近年の時計を買っていないし、ごく一部以外はほぼわからないし、好みや固定観念も出てしまうと良くないと思い、この度質問させていただきました。 お手数をおかけしますが、ご回答の程、お願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 五十肩(@fiftyshoulder)
- ベストアンサー率78% (1504/1928)
回答No.4
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.3
- sacchin55
- ベストアンサー率52% (112/213)
回答No.2
- wind-exes6
- ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.1
お礼
fiftyshoulder さん ご回答有難うございます。 前回の私の愚問では大変お世話になりました。 出張から解放され自宅についたので遅ればせながらのお礼で申し訳ありません。製品紹介・その他少々ですが検索して確認しています。またおおざっぱですが実売価格も調べてます。 >スピマスプロが大きいとなるとケースサイズが40mm以下ぐらいのミディアムサイズのクロノで普段使いがホワイトフェイスなら対照的なブラックフェイスのモデルが良いでしょうね。 40mm以下を彼女たちへの回答の中に盛り込まなければならず、他の回答者さまのお話の通りで、GSの基本的寸法は40mm以下という視点がどうしてもひっかかってました。 >Sinnの356フリーガー 全くノーマークでした。Sinnは中学生の頃のBE-PALやモノマガジンなどでも見てました。ただ、当時実物も見てましたが今一つピンとこなかったんです。しかし、今回拝見してスペックを見ると…随分様変わりしてます。 そして、フリーガーとなればその昔のIWCです。良い感じのテイストですね。あの頃はドッペルクロノ、UTC、MARK〇〇等、航空時計も豊富でした。 テクノロジーも驚きです。浸炭処理って結構コストがUPするのですがこの価格でとは驚きです。他の技術もスゴイですね。 時計の機能面から見てもSinnは良いと思います。 >LONGINESのテリテージクロノ これも見た瞬間あれ~でした(苦笑)私自身ロンジンは1960年代までで90年代以降は対象から外してるのですが…近年このようなモデルが出てるとは思ってもいなかったです。サイズが40mmなので、ケースもシンプルだし選択肢に入る?と感じます。この時計はロンジンのブラックダイヤルの基本的な部分を抑えてると思いました。針の形状・ダイヤルのアップライトインデックスは50年代のモチーフです。50年代のロンジンは13ZNから30CHに機械が変わるのですが、50年代の様式がはっきり出るのがこのタイプです。また、インデックスにタキメーター、テレメーターを配するのも昔流儀ですね。40年代になると、うずまきも多くなりますが、このダイヤルは昔のテイストをうまく出したのかなと思います。インデックスのレターもシルバーで渋いんです。ケースは現代風ですが写真の感じでは質感含め良い感じに思います。いけない…勝手な趣味嗜好性が…(^_^;) このぐらいのモデルなら、歳を重ねても物足らなくならない安定感を感じます。大人のラフさ…。 それと、添付の革ベルトですが、これも自分は結構驚き。牛革のクロコ型押しは昔からあるのですが、実物見てないので正確ではないけど、ベルトの肉厚部(ボンベ)もあり、コスパがスゴイなと思いました。結構本物のクロコは純正部品交換でも安くて2万円ぐらいはしたと思います(うるおぼえ)なので、そうお金をかけずテイストを楽しむ。夏場は型押しでしのぐのもちょっとした方法かとも思います。 特にロンジンはやり方一つでメタルブレスを組み合わせれば非常にアンティークテイストも出せるし面白いです。 >クロノグラフの世界基準のバルジュー7750 私も、現行の海外時計のクロノでは安定路線と思います。メンテナンスのURLはとても参考になります。メーカー保証で行くか、別の手にするか?も判断対象になるでしょう。一応両者とも説明します。 主観ではfiftyshoulderさんのイメージは自分に近いのですが、彼女・彼氏さんたちに押し付けにならないように、客観的な説明に徹しようと思います。
補足
皆さま。お世話になっております。 その後空いた時間に皆さまから紹介いただいたモデルと、その系統のモデル(ダイヤル違い、同系統の上位機種等)も見合わせて、アバウトですが仕様比較一覧表とHP、時計のポイント、購入できそうな代表のお店の例。メンテナンスのポイントやショップ・価格等も拙い知識と共に概略盛り込んで、レポートを作れました。 またサイズが気になって彼女に連絡し、彼氏さんの腕の太さと幅(時計が載る面として)を確認してもらいましたら、私より少し腕が太かったです。なので好みもあるのでしょうが、スピードマスタープロでも問題ないように思います。サイズ的にもつけなれてないのでしょう?それで、試しに私のスピマスプロを自宅で少し使って感覚をつかみながら他の時計も検討してもらうことにしました。 価格面は頑張って30万円前半までとのこと。なので、皆様の紹介されてるモデルが実質的な対象で有効な事も再確認できました。今朝メールでレポート送信して、先程彼女がうちに来たので説明もできました。彼氏さんと早速いろいろ見て歩くとのことです。 本来でしたら、BAをどなたかへ…ですが、今回は皆さまのご回答全てで纏められましたので、申し訳ありませんが、BAは無しとしてこれにて締めきらせていただきたくご了承ください。 最後に、皆さまにおかれましては心より感謝しております。お世話になりました。有難うございました。