※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ACアダプターに水滴が付くの?)
ACアダプターに水滴が付くの?
このQ&Aのポイント
6年前に購入した9VのAC/DCアダプターにコンセントに挿す本体部分に水滴のようなものが付着するようになりました。
最初は1滴か2滴の水滴のようなものが付着していたが、拭いても何度も付いてしまう状況です。
使用していないのに水滴がびっしりと付いており、蒸発はしないようです。どうすればいいでしょうか?
6年前にホームセンターで購入した9VのAC/DCアダプター(様々なタイプに対応できる変換プラグ付き)のコンセントに挿す本体部分に水滴のようなものが付着するようになりました。
最初は「あれ何か濡れてる?」という程度で1滴か2滴、ちょうどクシャミをして飛んだ飛沫のような感じで付着していたので、ふき取って使ったのですが、何度拭いて気が付くとまた付いている状態で、最後にはコンセントから抜いたらその差し込む金具部分の周囲にベッタリと付いている状況。
電池の液漏れみたいなイメージが怖くなって、コンセントから外して元のプラスティック製パックに戻して保管していたのですが、外して5ヶ月目に取り出してみると小さな水滴がびっしりと本体に付いていました。
一箇所から出るというよりも、まるで汗をかくかのように全体にびっしりです。
使ってもいないのに湧き出すかのように付着する水滴のような液体に、ただただ「何これ?」という怖さを感じてます。
水滴は指でなぞると粘度が無いようにも思いますが、蒸発はしないようです。
660mAまで使えるもので、センターマイナスのプラグをつけてギターのコンパクトエフェクターを1個繋いで使用していたので、無茶な使い方ではないとは思うのですが・・・・。
ふき取って3日後、再び確認するとまた1滴、アダプターの側面から沸いてましたが傷などは見当たりません。
こういうのも電池みたいな液漏れというのでしょうか。
捨てた方がいいですか?
お礼
使わなくなって仕舞う際に、固く絞ったハンカチで拭いて仕舞いましたし、先ごろ再び付いていた水滴のようなものふき取って2日経ちましたが、またまた2滴染み出すように付いていましたので、汗が付いてというようなことは無いと思います。 このままもっと水滴のようなものが増えた状態で、購入したホームセンターに持っていってみようと思います。