併殺打について
さる7月15日のオリックス対楽天の試合でオリックスの攻撃中、
無死ランナー1塁で打者がセカンドにフライを打ったところ
セカンドの藤田選手がこれをワンバウンドで捕球し
まず1塁に送球し打者走者をアウトにし
それから1塁ランナーを1・2塁間に挟んでタッチアウトにして
ダブルプレーを完成させた場面がありました。
この時、アナウンサーが
「この場面では楽天には守備記録として併殺1が付くが、
バッターには併殺打は付かないと
公式記録員から発表がありました。」と言っていました。
私はてっきりバッターも併殺打になると思っていたので調べてみましたが
このケースはリバースフォースダブルプレイと言い併殺打になるようですので
違いがわかりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%B5%E6%AE%BA#.E3.83.AA.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.80.E3.83.96.E3.83.AB.E3.83.97.E3.83.AC.E3.82.A4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%B5%E6%AE%BA#.E4.BD.B5.E6.AE.BA.E6.89.93
なぜ、この場面で打者には併殺打が付かないことになるのでしょう?
理由をご存知の方、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。