※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Everyoneが表示されるPCとされないPC)
PC1とPC2の共有設定の違いについて
このQ&Aのポイント
PC1とPC2の2台のWindows 7 Ultimate 64 SP1でLANを組んでいます。PC1では共有設定で「グループ名またはユーザー名」に「Everyone」が表示される一方、PC2では表示されません。
PC1とPC2は共通の設定でデータドライブを共有しているはずなのに、PC1では「グループ名またはユーザー名」に「Everyone」が表示されるのに対し、PC2では表示されません。
共有設定の確認をすると、PC1とPC2の設定は同じですが、「グループ名またはユーザー名」の窓に「Everyone」が表示されるのはPC1だけです。なぜこのような違いが生じるのでしょうか。
PC1とPC2の2台のWindows 7 Ultimate 64 SP1で、ルータを用いてLANを組んでいます。どちらも、IDとパスワードを用いてログオンしています。
PC1もPC2も、「エクスプローラでdドライブ(データ用のドライブ)を右クリックする→共有→詳細な共有→共有→詳細な共有→アクセス許可」と進むと、「グループ名またはユーザー名」の欄に「Everyone」と表示されています。その「Everyone」にカーソルを合わせると、「Everyoneのアクセス許可」の欄の「フルコントロール」の項にチェックマークが入っています。
[A]
PC1では、「エクスプローラでdドライブ(データ用のドライブ)を右クリックする→共有→詳細な共有→共有→セキュリティ→グループ名またはユーザー名」と進むと、その窓にEveryoneがあります。
[B]
しかし、PC2では、PC1と同じように(つまり、[A]と同じように)進んでも「グループ名またはユーザー名」の欄に「Everyone」がありません。
PC1とPC2とは共有に関しては同じ設定になっていると思うのですが、なぜPC1では[A]の操作で「グループ名またはユーザー名」の窓にEveryoneがあって、PC2ではそれがないのでしょうか。
お礼
よく分かりました。 有り難うございました。