MacもRTも使っていませんが、一般論として
Macのウィルスがあるということだけでなく、Macでも最近の機種はWinと同様に、OSにアンチウィルス機能を持たせているようです。問題なのが、USBメモリや共有でWinやandroidとデータをやり取りするときです。「Macには感染・発症しない」ことを理由にOS側で対処されない場合、相手に迷惑がかかることがあります。他機種とのデータ交換を行うなら、サードパーティーのセキュリティソフト導入も考えるべきだと思います。Mac向けセキュリティソフトについては下記を。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-mac.html
>windowsRTにはもともと入っているソフトのみしか使えない
セキュリティソフトに関してですとそうかもしれません。
RTは Modern UI 版アプリのみしか配布できない制限があります。
逆に言えば、 Modern UI 版アプリは配布できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT
Microsoft Defenderがあるので、Macほどガードが薄いわけでなく、致命的に困ることはありません。
Modern UI 版アプリのセキュリティソフトがすでに出ているかもしれませんね、私は知りませんが。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。
Microsoft Defenderは信用できるようですね。
私はwin機しか使用したことがなく、市販のウイルスソフトを入れるのが当然という感覚があるので、マックやRTのように何もしないというのが何となく不安でしたが、マックも対策が必要なんですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Microsoft Defenderは信用できるようですね。 私はwin機しか使用したことがなく、市販のウイルスソフトを入れるのが当然という感覚があるので、マックやRTのように何もしないというのが何となく不安でしたが、マックも対策が必要なんですね。