車の点検シール(ステッカー)
フロントガラス中央部に車検シール。これは平成16年に受けた車検で
平成18年に車検を受けなさいという意味。車検は強制で新車は3年、
その後は2年。点検は年1回任意で、フロントガラスの助手席側の上端に
平成17年8月とシールが貼られています。
そこまでは仕組みを理解できました。
シールの裏には 「日付を過ぎたらすみやかにはがすこと」と
いうようなことが書いてあるのですが、自分ではがすのでしょうか?はがれる物なのでしょうか?またそこだけあいていて不自然ではないのでしょうか?
上隅にはがしてある(貼っていない)車を見かけないし、でもみんながみんな点検をしているわけではないと思います。
平成18年8月の車検までそのままでいいんですよね?車検だけでも
結構な出費なので、点検まではしていない人が多いようですし。
でも、「点検はしなかった」とフロントガラスに主張しているような
物ですが、気にならないのでしょうか?
ビビりなので、「点検をさぼった」と指摘されたり、因縁を付けられたり!?
されるのか、不安です。教えてください。
自動車学校で習ったことを軸に、オイルのチェック等は父に習いながら
月1回以上は点検しています。(自分で出来る程度)
自分で行う程度の点検でもいいような表現を見かけましたが
この場合どの程度までの点検をするべきなのでしょうか?
お礼
そうなんですか。自動車保険には影響ない?等の書き込みを他サイトで見たので意外でした。 今からでも受けた方が良いのでしょうか? 親からは受けなくて良いと言われて受けなかったのですが、一般的にはどの程度の割合の方が受けるのでしょうか? また、例えば事故等がなくても、検問とかで引っかかったりして、警察に見つかったら罰則はありますでしょうか?