- 締切済み
ギガビット回線のルーター用SPEC
今度1GB回線に繋ごうと考えています。YAMAHAのルーターRTX1200が妥当なのでしょうが せっかくだから自由度が高いFreeBSDでやってみようと思っています。手持ちのマシンは Core2Duo E2180ですがどの程度のスループットが出るのか不安です。このマシンで 以前に100MBに繋いだときにはほぼ100MBが通ったことを確認しています。 ギガビット回線をフルに使うにはどの程度のSPECが必要なのか教えてください。
今度1GB回線に繋ごうと考えています。YAMAHAのルーターRTX1200が妥当なのでしょうが せっかくだから自由度が高いFreeBSDでやってみようと思っています。手持ちのマシンは Core2Duo E2180ですがどの程度のスループットが出るのか不安です。このマシンで 以前に100MBに繋いだときにはほぼ100MBが通ったことを確認しています。 ギガビット回線をフルに使うにはどの程度のSPECが必要なのか教えてください。
補足
FreeBSDマシンでは実際にGBEインターフェースを2つ用意しルーターとしての機能にして測定しています。その後3日間連続試験をして、複数PCをつないでも問題無いのでこれで大丈夫のようです。ちなみにGBEはクライアントPC用ですが長時間運転しても何ら問題が発生しませんでした。 考えたらSIPは別のネットワークでやったほうがシンプルになるのでGB回線はもっぱらwwwとIPv6接続のために使おうと思います。もう1つの回線はしばらくIPv6対応されないみたいですので。 これほど性能がいいしいざとなればNIC変えたりと自由度が高いので予備機もFreeBSDにすることにしました。 いろいろなルーターの特徴がおぼろげながらにもわかったので予備機の予備機として検討したいと思います。 ほぼ結論が出たので数日してこのスレッドはクロースさせていただきます。いろいろありがとうございました。