- ベストアンサー
真空管アンプ自作で遠いところからの発振に悩む
- フェンダーアンプ Super Reverb の自作で、遠いところからの高音発振に悩んでいます。
- アンプからギターまでの距離によって発振の有無が変わる状態です。
- 回路図にはノーマルch、ビブラート回路はなく、ダイオード整流を採用しています。この離れた時の高音発振の原因を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これはどうしようもないって事でしょうか? 前の解答の最後のほうが、「どうするか」の答えにもなっています。音が小さくなる方法を「常設」すればよいのです。 電磁的なものであれば、金属板(完全な板でなく網状のものでよい)でアンプを囲みます。真空管アンプは、そういうケースに入っていることが多いですよね。 http://sorahei-s.blog.so-net.ne.jp/2008-03-13 金属板は、アルミでもよい場合と、鉄(磁性体)でないといけない場合があります。まずは「前の解答の最後のほう」を試してみましょう。
その他の回答 (2)
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
根本的に発振してるとみるべきでしょう. それが,入力につながったシールドとかの誘導と,ピックアップ経由でのフィードバックである条件のときに可聴域に入ってくると. たぶん聞こえてないときも,可聴域外で発振してると思いますね. シールドも必要だとは思うけど,それ以前にアンプ内の配線の引き回しがよくないと思われるので,とくにNF回路回りとかアース回りをもう少し再検討すべきでしょう.
お礼
ご回答ありがとうございます。 >入力につながったシールドとか… なるほど、可聴域外で既に発振している可能性があるんですね。 なんとなく高域のおいしいところがマスクされているというか、気持ちよくないなぁとは思っておりました。。。 NFB回路、一度配線そのものを外してみたんですが、発振の変化はありませんでした。 アース周り、配線の引き回しも場所を何箇所も変えてみたり、色々いじくってみてるんですが、 やり方が悪いのか、特に変化がみられずにいます…。 また検討してみます。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
回路図を載せてありますが、たぶん、関係ないでしょう。 距離によって現象が違うなら、その距離の間がどうなっているか(ケース、ケーブル、ギター、その他近くにあるもの)のほうが必要です。 エレキギターはピックアップ部分がむき出しに近い状態なので、アンプから何か放射があれば、それをピックアップが拾って、アンプで増幅して、また放射になって・・・を繰り返すので発信しているような状態になります。 ボリュームが小さいと聞こえないのも、ボリュームがある量以上になると音量が変わらないのも、この現象であることの裏付けです。 たとえば、 アンプとギターの間にギターが隠れるぐらいの金属板を置いてみて音が消えるなら、放射は電磁的なものです。 金属でないプラスチック板などでも消えるなら、音響的な放射です。(ハウリングと言う) これらであまり変わらないなら、床などからの振動の伝達でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですね! ただ、部屋で演奏する程度のボリュームでも発振音が聞こえる(常に高いC音)ので、ハウリングではなさそうです。 電磁的なモノである可能性もあるんですね。 これはどうしようもないって事でしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 プラスチック板、木の板で囲ってみましたが、特に変化はありませんでした。 >電磁的なものであれば、金属板(完全な板でなく網状… そうなんですか!手元にそういった板材がないので、近いうちに仕入れて試してみます。 ありがとうございます。