- ベストアンサー
信用し続けるって甘い考えですか?
- 結婚15年目、中学の子供がいる父親です。
- 最近ここ半年ぐらい妻の行動、身なりに変化があり正直浮気をしているのでは?と疑っています。(携帯をたえず肌身離さずもっている。化粧ファッションにこだわる様になった。毎週決まった曜日だけ綺麗な下着を着けている。セックスレス(私から誘うと拒否される。もう約2,3年位経つ)
- 自分も仕事ばっかりで帰りが遅く妻や家族との家庭サービスを怠ったとも思っています。最近妻に「相手(男)がいるなら正直に教えて欲しい・・」と伝えましたが「いないけど・・」と言われました。仮に妻に男がいたとしても自分的には言ってほしいと思います。(騙されてる方が辛いと思うから) 現状今は、妻の言葉を信じていますが実際男がいたら人間不信になりそうです。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学1年生です。 恋愛関係に対しては そこまで詳しくは知りませんが、アドバイスをしておきますね。 kituneudon555さんの質問を見ると、少し浮気している可能性もないとは言えないようですね。 気持ちを冷静にして考えることも大事ですが、いざとなれば別れる覚悟をするというのも大事です。 「本当に浮気をしていたら別れよう」と気持ちを固めておくことが大切です。 本気でこの決意ができると、有利な状況に変わることも多くなります。 また、可能性の段階で、過度に「疑う態度」で接していると、壊れる必要のなかった愛情関係まで壊してしまうこともあります。 そこは注意して下さい。 周りからどうこう言われても最後に決めるのは自分です。 家族も例外とは言えませんが、正直 人は信用しがたいです。 信じれるのは自分だけだと思いますがね。 本当に良い人はどんな人かと考えてみて下さい。 大事な人には嘘をつかない、何かあったら相談し合う という関係では? 家族だから、相談しにくい場合もあると思いますが、少し疑いがあるのなら 「別れる」という気持ちをもっておいた方が良いです。 口で言うなら、どうにでもなりますからね。決断するのは自分ですよ!
その他の回答 (18)
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
信用するも何も、奥様は浮気しているか、もしくは「浮気したいくらいの相手が現時点でいる」のは確かです。その上で、ご自身がどう出るかを考える段階だと思いますよ。 その熱くてモヤモヤした気持ちをそのまま奥さんにぶつけるのが、今すべきことなんじゃないですか。 こんなサイトであれこれ吐き出して満足したところで、奥様からしてみれば何も変わっていないのですから、真正面から向き合ってくれるわけがないです。 性生活だの家族サービスだのに限らず、夫婦のそういう大事なところを、ずっと仕事を言い訳にして面倒臭がって放棄してきたから、今の状況に至ってるんじゃないですか。 奥様だって、どんなに夫婦生活に期待を捨てようとも、熱く真正面からぶつかってきた夫を冷めた目でスルーすることなんて出来ないです。少なくとも夫婦なんですから。 深刻な話すらも軽くあしらわれるのは、他でもなく、今のkituneudon555さんに「本気度」が感じられないからですよ。少なくとも今すべきことは「相手に配慮して、自分の体裁や‘男’を気にして、冷静に穏便に合理的に格好良く済ませること」ではないです。ご自身の中の「人間」を見せなくてはならない、そんな段階です。 もし人間不信になったとしても、それは「妻がそんな人とは思わなかった」ということでしょうから、つまりkituneudon555さんがあまりにも奥様の現実(気持ち)を理解出来ていなかったということになると思います。そういうのも含めて、kituneudon555さんの責任でもあると思います。そう思えば、諦めもつくでしょう。
お礼
自分は最終的には妻を信用することにしました。 自分も至らないことが多かったと思います。 現状が改善できるか分かりませんが、行動していきたいと思います。 今回皆様から色々な意見を頂き参考になりました。 ありがとうございました。
- crowsnest
- ベストアンサー率6% (14/221)
40歳過ぎだと思いますが、ご主人のんびりしすぎじゃないのかな。 奥さんの行動すべてとは言いませんが、不倫の疑い濃厚じゃないのかな。 ここに質問する前に、怪しい日ぐらい調査した方がいいのじゃないのかな。 そんな事じゃ、お仕事もままならないのじゃないのかな。 ある程度調査し、何にもなければいいじゃないのかな。
お礼
アドバイスありがとうございました。
- paddybird
- ベストアンサー率34% (61/175)
>【信用し続けるって甘い考えですか?】 要するに見たくないものは見たくないだけ、 「臭い物には蓋をする」ってヤツじゃないですか? 知りたくないなら、扉は開けないでおきましょう。 知りたかったら、ちゃんと扉を開けて確認することです。 今の質問者さんは、扉を開ける決心がつかず、でも立ち去ることもできず、 入り口でうろうろしているように思えてしまいます。 それで「どうですか?」って質問しても無意味じゃないでしょうか。 キツイ言い方でごめんなさい。
お礼
>知りたくないなら、扉は開けないでおきましょう。 知りたかったら、ちゃんと扉を開けて確認することです。 その通りだと思います。 自分は最終的には妻を信用することにしました。今回皆様から色々な意見を頂き参考になりました。 ありがとうございました。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
信じる、信用するという言葉の意味を勘違いしています。
お礼
もっと言葉勉強します。ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>最近妻に「相手(男)がいるなら正直に教えて欲しい・・」と伝えましたが「いないけど・・」と言われました。 あーあ、これで奥さんの信頼100パー失ったね。 この確認は最終的な手段じゃん。 いても「いる」なんて答えるバカはいないし、逆にガードが固くなる。 いなかったら「何よあんたあたしの事を信用出来ないわけ?だったら本気で浮気しちゃろうか?」って火に油を注ぐ。 信用してて、知らないほうが幸せってこともあるけど、 白黒はっきりつけたほうが精神的にいいって人もいるから、そこはあなたのタイプにもよるけど。 あとは子供がいるから、出るとこ出るのも慎重に。 気になって仕方ないのなら、もしクロだった時のことも考えて探偵でも雇えば?
お礼
アドバイスありがとうございました。
奥様がそうおっしゃる限り信用しましょう。 そして奥様が男がいるのではないか? などと疑わなくて良い様にもっと奥様と コミュニケーションを取りましょう。 休日は奥様とご一緒に楽しく過ごすようにしてくださいね。
お礼
自分は最終的には妻を信用することにしました。今回皆様から色々な意見を頂き参考になりました。 ありがとうございました。
- ととかる ちょっぷ(@totocalcio-p)
- ベストアンサー率46% (134/288)
信用し続ける・・・にも色々ありますよね。 「浮気をしていないと信用し続ける」のか、 「浮気をしても戻ってくると信用し続ける」のか。 今の貴方はちょっとあいまいな感じですね。 奥さん、40代前後でしょうか? 子供の手も離れて、旦那さんにも飽きて、 一番他の男性を求める頃でしょうね。 不安にさせるわけではありませんが、事実です。 実際ここの質問にも、ちやほやされたい女性がわんさかいます。 たいがい主婦です。 奥さん、働いているのかどうかわかりませんが、 離婚がめんどくさいと思えば、「浮気してない」とウソつくでしょうし、 実際まだそこまでいってない段階かもしれませんね。 気になる男性がいる、程度なのかも? 男女の関係で、わいてしまった不安を隠そうとするのは無理です。 それを「信じ続ける」と言葉にしてみたところで、 心の底では信じられないからこそ、その言葉が出るのです。 いっそのこと、とことんまで疑えばいいと思います。 気のすむまで。 それで奥さんに八つ当たりするのはよくないと思いますが、 疑うだけなら自由です。 疑われるようなことをしている奥さんも悪いのですから。 奥さんの気になる行動は、全部チェックして、どこかに書き留めて、 まとめてみるといいと思います。 そうすると、今よりももっと細かい分析ができると思います。 それで、どこまで許せるのか?きちんと自分で考えて下さい。 奥さんどうのというより、まずは自分の気持ちをまとめた方がよいです。 そうすれば、かなりスッキリできるんじゃないでしょうか。 本当は、こんだけ真剣に悩んでたのに、全部勘違いだった~・・・なら、 一番いいですけどね。
お礼
今回皆様から色々な意見を頂き参考になりました。 ありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
よく、皆さん、勘違いされてますが、 信用する、、、という事と事実の確認をする、、、というのは、 違いますよ。 根拠のない上で「信用する」というのは、お笑い草です。 まず、探偵を使って「事実の確認」をすべきです。 もし、不倫していた事実があったのなら、妻と相手の男に慰謝料請求を突き付ける べきです。 はっきりした、事実の証拠がなければ、言い含められかえって貴女が訴えられます。
お礼
アドバイスありがとうございまいた。
- 1
- 2
お礼
>周りからどうこう言われても最後に決めるのは自分です。 今回皆様から色々な意見を頂き参考になりました。やはり最終的には自分で決めます。 ありがとうございました。