• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラシック音楽においてのリフ(ロックに近いような))

クラシック音楽においてのロックリフとは?

このQ&Aのポイント
  • クラシック音楽においてロックリフを取り入れることは珍しいが、実際には可能であり、面白い結果を生む可能性もある。
  • ロックバンド「ブラックサバス」のトミーアイオミさんのギターリフは、印象的でボーカルの旋律と組み合わせることで独特の魅力を持っている。
  • クラシック音楽における現代的なアプローチとして、クラシック要素とロックリフを組み合わせることで新しい音楽表現が可能となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177763
noname#177763
回答No.3

こんばんは。 再度失礼致します。 質問文を改めて読みかえしましたが、 ご質問の意図を読み違えたような気がします。 失礼致しました。 しかし良い曲なので1度お聴き下さい。

sumacro07
質問者

お礼

はいぜひ聴きます^^ ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.2

 繰り返しが印象的なクラシックといえばベタなところではラヴェルのボレロとオルフのカルミナ・ブラーナといったところでしょうか。また、ホルストの惑星の火星も五拍子の繰り返しが印象的ですね。と、いうかこれらについてはどこかで聞いているはずと思われます。また、エリック・サティにもヴェクサシオンという840回繰り返すことという指定のついた曲があったりします。  で、現代音楽(近年、シリアス・ミュージックなんて呼ぶらしいんですけど)では、ミニマルという分野があり、代表的なところではスティーヴ・ライヒやフィリップ・グラスそしてテリー・ライリーなどの作曲家が知られているところです。また、いまや日本の映画音楽に欠かせない存在となった久石譲さんも若かりしころはミニマルの強い影響を受けており、風の谷のナウシカの音楽は…(あんまり野暮なことはいいたくないけどさ)ちょっとまんますぎだろとツッコミたくなるようなところも散見されたりするんだけど、ま、そこはご愛嬌ということで。そういえば、そういえば、ゴジラのテーマで知られる伊福部昭さんも繰り返しを印象的に使われていますね。  んで、日本ではクラシックとロックの間には結構な距離があるように思われているようですが、欧米ではそれほどの距離があるととらえられてはいない──基本は西洋音楽の語法に則ったものですしね──ようで、古典音楽の素養を持ったロックミュージシャンも結構いたりしますし、その逆にロック畑でも活躍するクラシックの作曲家も少なくないようですよ。

sumacro07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 伊福部昭さんがブラックサバスの感覚に近い気がしました! これからは伊福部昭さんをたくさん聴いて参考にしたいです^^

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんにちは。 イギリスのストリングカルテットのbondはいかがでしょうか? ヴィバルディの組曲『四季』より「冬」をアレンジした 「VIVA!」という曲があります。 「冬」はダイハツのMOVE(ムーヴ)のCMで流れていますね。 私は携帯電話会員なのでURLがちょっと違って 貼り付ける事が出来ません。 YouTubeで『bond VIVA! Fan』で検索すると プロモーションビデオをご覧になる事が出来ます。

sumacro07
質問者

お礼

こんにちは! VIVA!ですか、いい感じですね^^ ありがとうございます!

関連するQ&A