- 締切済み
ファイルの音量とデバイスの音量
音声ファイルを再生するときの音量と、デバイス(パソコンや携帯)の音量に関する質問です。 例えばパソコンでMP3ファイルを再生するとして、パソコンのスピーカーの音量を調節する方法と、MP3を再生するプレイヤーの音量を調節する方法がありますよね。 例えば、 ・スピーカーの音量を50、プレイヤーの音量を100にした場合 ・スピーカーの音量を100、プレイヤーの音量を50にした場合 は、音量や音質は同じになるのでしょうか? また、スピーカーの音量が大きいとスピーカーへの負担があがったりするでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okwavewan
- ベストアンサー率60% (9/15)
ANo.3 に補足 質問をよく読んだら、PC内蔵スピーカの話だったんですね。で、その音量をプログラムでするか、別途筐体に装備されたボリュームでするかということだったんですね。 それとも、この音量の調整というのは、アプリケーションの中でやるか、OSの中でやるかということなのでしょうか。もしそうなら、論じることに意味がありません。両方とも同じプログラムをコントロールしているからです。 いずれにしても、音質のグレードは関係ないので、どちらで調整しても関係ありません。 また、スピーカーの負荷の件も心配することはありません。スピーカの許容を超えるようなアンプの設計はされていませんから。 小口径のスピーカで大音量を出して音が歪む場合は、スピーカーで歪むのではなく、アンプの出力で歪む場合がほとんどです(低音がカットされている条件で)。
- okwavewan
- ベストアンサー率60% (9/15)
ANo.2 の補足 スピーカへの負荷とは、スピーカの前段にあるパワーアンプの出力電力がどれほどかという話で、それは自分が今聴いている音そのものです。 そのように考えればスピーカへの負荷とは、スピーカに入力される音声信号の電力量で、そのコントロールは、PC内にあるプログラムでも、PCから外に出た信号でも同じことです。 なぜ、プログラム側を100%にするかと言うと、S/N比の関係でそうなるのです。 アンプ側の入力ケーブルを接続してアンプ側のボリュームを最大すると無用な音が僅かに聞こえると思いますが、これがS/N比で言うところのノイズです。ボリュームを絞ればこのノイズは小さくなります。 もう一つの理由は音質です。アンプ側のボリュームを最大にして、プログラム側で視聴音量を決定した音と、その逆のプログラム側のボリュームを最大にして、アンプ側で視聴音量を決定した音と聴き比べてください。あなたの再生装置(スピーカ)が良質なものなら、その違いが分かります。
- okwavewan
- ベストアンサー率60% (9/15)
ソフトウエアの音量を100%にして、アンプ側(スピーカのボリューム)を必要音量に調整するのが最善の方法です。
こんばんは~ あなたの想定している通りです。その時の条件で音質や音量は変化しますので特定できません。 スピーカーに関しては、定格入力が記載されています。 例えば、このスピーカーは、入力1wまでです。と記載されていれば、それ以上の大音量を入力すれば音はひずみます。それだけのことです。
お礼
回答ありがとうございます。 ということは、定格入力を超えない限りは、 ・スピーカーの音量を50、プレイヤーの音量を100にした場合 ・スピーカーの音量を100、プレイヤーの音量を50にした場合 どちらにしても構わないのでしょうか? スピーカーの音量が定格入力を超える場合に限っては、音量を下げ、代わりにプレイヤーの音量を上げるべき(上げなくてもよいが、スピーカーの音量を下げる前と同じだけの音量が欲しければ上げるべき)なのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 スピーカーのボリュームを必要最低限にするほうが、スピーカーへの負担は少ないのでしょうか。