• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大容量データのDVDでの分割書き込み)

DVDで大容量データを分割書き込みする方法

このQ&Aのポイント
  • 大容量のデータをバックアップする際、ネットワーク共有やUSBでは時間がかかりすぎるため、DVDでの分割書き込みを検討しています。
  • 付属のCyberLinkPower2GOを使用して分割書き込みする方法を知りたいのですが、詳細がわかりません。
  • もしPC付属のライティングソフトに分割書き込み機能がない場合、他の無料ライティングソフトのおすすめと分割書き込み機能の名称を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.1

普通のライティングソフトは複数枚のDVDにコピーする機能があるはずです。何か操作を間違えているのでは? 駄目ならライティングソフトは使わず、Win7標準のバックアップと復元で、バックアップ先にDVDを指定すればやってくれるはずです。 しかし、DVDに焼くのはUSBメモリより時間がかかるはずですよ。

silver1100
質問者

お礼

ありがとうございます。 DVDんい焼くほうが時間かかるんですね。 でしたら違う方法を考えることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.3

DVD-RからNASですか? どのような方法で、何をバックアップされているのかわからないので何とも言えませんが・・・とりあえずUSB外付けHDDの方がわかりやすいのではないですか?

silver1100
質問者

補足

理由は ・複数のPCを運用しているので共有したバックアップ場所が欲しい為。 ・常時電源入れておくとは出来ないので1台をバックアップ場所には出来ない。 改めてNASの相談を建てることにします!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.2

>DVDライティングソフトで分割して焼こうかと思いましたが、そのPC付属のCyberLinkPower2GO でのやり方がわかりませんでした。 Power2GOには自動で分割して書き込むような機能はありません。1枚のDVD-Rに収まるように追加していき、いっぱいになったら書き込んで・・・、を繰り返します。気が遠くなりそう。 なお、時間はこれが一番かかりますよ。 他のライティングソフトにもそのような都合のよいものは無いとおもいます。 バックアップはどんどん増えていくものです。DVD-Rというよりも、外付けHDDのほうがずっと取りやすいですし、時間も短くて済みます。 http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/ このソフトを使えば、バックアップしたいフォルダー(ドライブも可<<C:ドライブは不可>>)と、バックアップとなるコピーを保存するフォルダーを指定するだけで、自動でやってくれます。最初はすべてコピーするので多少時間がかかりますが、2回目からは変化があったところだけコピーするので短時間で終了します。 バックアップに要する速度は、内蔵の別HDDが一番速く、その次は外付けHDD、DVD-Rは最低速度ということになります。

silver1100
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 時間がかかるようですね。外付けHDDもいいのですが、複数のPCを 運用しているのでネットワークHDDはどうかなと思っています。 外付けHDDよりも時間かかるでしょうか? 選択基準などもあれば教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A