卵巣年齢(AMH検査)について
はじめて質問させていただきます。
妊娠希望の38歳です。数日前にAMHが1,1という残念な
結果が出て落ち込みました。
3年前からつけている基礎体温は二層になってるし、
生理も順調に来て(確かに最近早まってはいますが・・)いました。
これといった病気もしたことありません。
AMH検査で分かる数値って、生まれつき持っている卵子の数を予測できる数値
とのことですが、私は生まれつき少なかったということでしょうか?
それとも人並みだったけど、
冷えやストレスといった習慣によって少なくなったのでしょうか?
寿命・・・というか、ろうそくの長さのように
人それぞれ最初から決まってるものなのでしょうか?
生まれつきたくさんの卵子を持っている人はどんなに冷えやストレス
を抱えていても数値は高いのですかね・・・
自分は冷え性(過去に花屋さん務め)がひどかったし、
ストレスの解消を得意とせずにこれまで生きてきてしまいました。
なので、冷えやストレスが原因なら、
1,1という数値はなんとなく理解できなくもないんです。
でも、冷えといった後づけによる要因が関係してないなら、
どうしても1,1という数値が信じられないんです。
何か隠れてる病気があるのかな、と思っちゃうんですよね。
ところで、AMH検査ってアメリカ経由だそうですが、そもそもアメリカ人って
冷えってあるんですかね。アメリカ人の方、すいません・・・。
春先の寒い中、半袖Tシャツ一枚でよく歩いてるんで・・・。
そこでもうひとつ質問してもいいでしょうか。
卵胞チェックや内膜チェックといった内診の際に
病気(卵巣のう腫等)って発見されるものでしょうか?
私は最近になって治療を始めたので、
卵胞チェックと内膜チェックの二度ほど内診を受け、
その際には何も言われませんでした。
何も言われなかったということは目立った病気はないのですかね。
よろしくお願いいたします。
お礼
病院によって違うのかもしれませんね なぜ排卵期はダメなんでしょうね? ありがとうございました。