• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイドディスプレイでみるとサイトが壊れている!)

ワイドディスプレイでサイトが壊れている!

このQ&Aのポイント
  • ワイドディスプレイでサイトが壊れている!17型のディスプレイでサイトを作成しています。
  • 家電店に展示してある最新型の横長のディスプレイでみると、なんと横幅が縮小されています。
  • 17型も横長も両方、正常に表示させる方法はないのでしょうか?詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206842
noname#206842
回答No.4

前にも書きましたが、幅を、850pxにしたいのであれば、body{width:850px;height:auto;}にすればいいだけのことです。 navが2段になるのは、nav幅が850pxを、超えているから、ブラウザが自動的に改行しているだけです。 CSSの、間違っている部分を修正しないと、直りませんよ。 どうしてもわからないのであれば、htmlとcssのソースを掲示するか、サイトをお知らせください。 htmlの記述にも、間違いがあると思われます。

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございます。 850pxの件は了解しました。 css、と、htmlの間違って間違っている部分は850pxは関係ないですよね。 勿論、{width:850px;height:auto;}は追加するとして他の間違っている記述は直接850px表示に影響する部分ではないですよね。 seo的には良くないのかもしれませんが・・ それと、もう一つ理解できないのですが・・ ナビが850px以上であれば、どうして17型では正常にみえるのでしょうか? ワイドは850pxより縮小されて表示される特徴でもあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#206842
noname#206842
回答No.3

部分的な、CSSですか?・・・ .rogoというのは、ロゴを表示したい領域なのかな?・・・ それにしては、widthの値が大きすぎるのですが?・・・ body{ width:850px; height:auto; } でなければ、全体を850pxにすることが、できないのでは?・・・ marginの設定も、間違っています。positionを絶対値で表すのであれば、-表示はありえないのでは?・・・ 見た目だけで、記述していませんか?・・・ borderの指定は、一つにまとめた方がいいのでは?・・・ bordre{ solid 1px #999; } とか、表記されているnoneの後に、色の設定はありえません。 もし書くとすれば、border:none;です。 言われていることから、察すると、rogoというのは、hederの意味なのかな?・・・ だとすると、 header{ width:100%; height:100px; margin:10px; padding:10px; border:solid 1px #ccc; border-radius:10px; } と、いうようになるのでは?・・・ wide幅に合わせるなる、私だと、width:100%とし、margin;paddingを指定しますが、全体的にどんなレイアウトにしたいのか、よくわかりませんので、詳しく説明できません。 レイアウトの勉強を先にされたほうがいいのでは?・・・ 今の主流は、レスポンシブレイアウトです。 閲覧者の環境に合わせ児童対応することが、基本だとおもいますが?・・・・

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございます。 私の理想は幅850px程度で縦の長さはサイトのページによって 違うパターンです。 ですから、ワイド画面であっても幅は画面幅一杯に表示させたい 訳ではありません。 例えば、画面幅が1400pxの幅があったとします。通常はインチで表示するのでしょうが、よく分からないので1400pxと仮定します。 この場合、左に275px(余白)、中央に850px(サイト幅)、右に275px(余白)と表示させたいのです。 今は、850pxが縮小されているのかどうか分かりませんが横一列のナビボタンが2段になって表示されているので困っているのです。 これって修正は難しいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

HTMLでウィンド幅(ピクセル)が変われば、内部の要素の配置が変わるのは、あたりまえの現象ですが。。。 自宅のパソコンで、ウィンド幅を縮めてみてください。(最大化(フルスクリーン)表示しているなら、まず通常ウィンド表示に変えてから幅を縮めます) あるいは、使用しているフォントが違うため、1つの文字の幅が違うのかもしれません。 いずれにしても、HTMLの作成では、「ウィンド幅は、環境によって違うのがあたりまえ」を前提に考えて、配置が変わっても困らないような内容にする必要があります。 それがいやなら、すべての要素を画像にしてしまうしかありません。

kfjbgut
質問者

お礼

困らないような内容にする方法は難しいですか・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206842
noname#206842
回答No.1

ソースを見ないとわかりませんが、htmlあるいは、CSSの記述が間違っているのでは?・・・ サイトURLがわかれば、どこが間違っているのか、ご指摘はできると思います。 きっと、<body>要素のwidthとheightのあたりか?・・・ その中の、marginあるいは、paddingの指定でおかしくなっているのでは?・・・ nav要素の<ul><li>menu</li><li>menu</li><li>menu</li><li>menu</li><li>menu</li></ul> と、なっていると思われる部分を、display:inlineで、表示するか?・・・ float:left;に変えてみては?・・・ この際、width:100%;とし、ディスプレイ幅に、自動対応させれば、解決できるとおもいます。 文章構造が正しければ、cssに間違いがあると、思います。

kfjbgut
質問者

お礼

ソースは下記となります。 《周りを罫線で囲んでいます》 div.rogo{ width:850px; position:absolute; left:50%; top:00px; margin-left:-425px; margin-top:-45px; border-top: 1px none #999; border-left: 1px none #999; border-right: 1px none #999; border-bottom: 1px none #999; } 《サイトの構成は上部、左部、右部に配置しています。今回のナビは上部で起こった破壊です》 #container{ width:850px; position:absolute; top:57px; left:50%; margin-left:-425px; padding-left:0px; padding-right:0px; border-top: 1px solid #999; border-left: 1px solid #999; border-right: 1px solid #999; border-bottom: 1px solid #999; background-color :#ffffff; }

すると、全ての回答が全文表示されます。