- 締切済み
教えて下さい!! タイミングは取れたでしょうか。
39歳8か月、タイミング療法2周期目です。 今月のタイミングが取れたか不安です。 プロラクチンが17.6で週1回のカバサールを服用。 高温期が10日程と短めのため黄体期が不足気味で、デュァストンを1日2回2錠を服用中です。 D1 1月30日 36.65 生理開始 D2 1月31日 D3 2月 1日 36.46 D4 2月 2日 36.42 D5 2月 3日 生理終了 D6 2月 4日 36.40 D7 2月 5日 36.65 D8 2月 6日 36.49 D9 2月 7日 36.66 D10 2月 8日 36.70 タイミング(20:40頃) 卵胞チェック LH+ *カバサール D11 2月 9日 36.76 タイミング(19:50頃) D12 2月10日 D13 2月11日 36.70 D14 2月12日 36.72 排卵済み確認 *デュファストン服用開始14日間 D15 2月13日 36.68 D16 2月14日 36.88 D17 2月15日 36.78 *カバサール D18 2月16日 36.80 D19 2月17日 36.67 主治医は、タイミングは取れたと言ってくさいましたが、 おりものの感じ等、体的な感覚では11日位が排卵だったのではと思うのですが。 パートナーの体調もあり、2日間以外はタイミングが取れませんでした。 先月から妊活をはじめ、初めてデュファストンを服用した1周期目は、 ほてりや胸焼けがひどかったのですが、リセットしました。 今周期は、デュファストンを服用後も高温期が低めの体温で、 寒気を強く感じています。 自分なりに体を冷やさないように気を付けてはいるのですが…。 2月17日現在は、下腹部の違和感、寒気以外の症状はありません。 今後のタイミングの取り方にも不安があります。 年齢的に焦っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
アドバイス、ありがとうございました。
補足
yoshi1121様、補足要求ありがとうございます。 1、結婚歴は6年、今年に入ってから妊活をはじめました。 ずっと子どもを授かりたいと思っていましたが、 パートナーの病気治療を優先してしまい、年齢的に厳しい状態にあると自覚しています。 最近、パートナーの病状も生活も落ち着き始めたので、 子作りをはじめました。年齢的に遅いのは十分に承知しているつもりです。 2、昨年末の通院時より、主治医に人工授精からスタートしたい旨相談しました。 夫婦共に、一通りの検査は問題がないため、3周期だけ検査を進めながらタイミングで様子を見て、 4月頃より人工授精へ進む予定です。 3、体外受精も考えなければならいと思っていますが、 パートナーは、気が進まないようです。 私の仕事も、休みが取れず融通の利きにくい職場環境にあり、いろいろ思案中です。 医師には排卵測定もしていただいているので、近々人工受精へステップアップ予定です。