外付けBDのソフトの違い
Windows7のノートパソコン(DVDドライブのみ)にブルーレイドライブを付けようと思っているのですが、バッファロー製とアイオーデーター製どっちがお勧めでしょうか?
値段もほぼ一緒なので甲乙付けがたいですが、
BDを動かす基本ソフトが
バッファロー PowerDVD
アイオーデーター WinDVD BD3D
どちらが使いやすいとかお勧めはありますか?
店員さんの話だと甲乙付けがたいがあえてつけるならバッファ アイオーの順。
でも個人的に好きなソフトはアイオーデーターのWinDVD BD3D。
だそうです。
また他にも下のようなソフトが入っています。
バッファロー
CyberLink PowerDirector7 or 8 HE
CyberLink PowerProducer5
CyberLink Power2Go6 or 2Go 7
CyberLink InstantBurn5
CyberLink PowerBackup2
CyberLink MediaShow4
アイオー
Nero Express Essentials
QuickDrive LE for DVD/CD
DVD Movie Writer 7 BD Version
がこれが何のソフトか、オマケ的なものか分かりません。
基本的にBDの読み書き、DVD BDソフトの閲覧。地デジで撮ったBD(テレビのレコーダーで撮った物)の閲覧やパソコンへのムーブが出来ればよいです。
また自分のムービーで撮ったものの編集ができるのか(部分消去、結合、BGM追加、倍速再生)がしたいのですが、ここについているのソフトがオマケのような程度のもので新しく買った方がいいのなら、買う判断基準に入れません。
ソフトの違いが分からないものでどっちがいいでしょうか?