• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキュリティに関して詳しい方お願いします。)

セキュリティに関する質問

このQ&Aのポイント
  • DSのソフトがwep接続しか対応しておらず、USB無線LANを使っているとソフトが勝手に起動するようになりました。
  • 妹はUSB無線LANを挿した後、隣の家からの接続が聞こえたと言っています。
  • モデムとルーターは交換する必要はなく、回線とプロパイダーのIDとパスを変更すれば大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

非常に危険ですね。 WEPはセキュリティが甘いことで有名です。なぜか任天堂はWEPの無線しか使えないようですが。 WEPはおもちゃのカギです。ちょっとパソコンに詳しい人なら簡単に破ることができます。 これは冗談ではありません。5分や10分でできます。 タダ乗りされるだけならかわいいもの。最悪、そこを踏み台にして、大手企業を攻撃!・・・・なんてことになったらあなたがまず初めに疑われます。まだ遠隔操作の誤認逮捕が記憶に新しいので、怖さはわかると思います。 ただちに暗号の種類を変更してください。二度とWEPではネットにつながないことです。DSをどうしても使いたいときに一時的に使うようにしてください。(たぶん最近のルーターは二つの暗号キーを発信可能)モデムはデジタルの信号をアナログの信号に変換してアナログ回線(電話回線など)に繋ぐための機械なので交換の必要はありません。ルーターも暗号の種類を変えられるので、ルーターそのものの変更は不要です。 暗号のセキュリティの強さは、今のところ AES(WPA2)>TKIP(WPA)>WEP となってます。というかWEPでネットにつなぐのは自殺行為と言っていいレベルです。 とにかくWEPを常時飛ばすのはやめましょう。

iwede903
質問者

お礼

それとそのレンタルしてるルーターは無線LAN機能はなく、USB無線LANが親機と子機どちらもできるタイプの物です。

iwede903
質問者

補足

私も無線LANをする前に色々調べてからやったのでwepの怖さは知っていて WPA2-PSK(AES)の方がセキュリティ上安全なのは知っていたのですが、DSの昔のソフトはwep接続しかできないので渋々やっていました(今のソフトはWPA2対応してますよね) 一応使っていたUSB無線LANはBUFFALOの親機を買うつもりだったので、もう使わないのでここに書く前にしまいまし。WPA2対応のソフトしかしない様にします。 ありがとうございます。私が聞きたかったのはまさにそれでモデムとルーターは交換はしなくていいのですね。 後お聞きしたいのですが、プロパイダーさんにはパスとIDを変更したいと伝えればいいんでしょうか? それとも理由を話さなければ、パスもIDも変更は不可能でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.4

>モデムとルーターは交換する必要はなく、回線とプロパイダーのIDとパスだけ変えるだけで大丈夫なんでしょうか? 機器の交換はしなくてもOKだと思います。 (無線LANルータを、セキュリティを考えて「マルチSSID」等が使えるものに変える手もありますが・・) 恐らく、IDは変更できないと思いますが、メールやプロバイダの接続パスワードは変更できますので、早急に変更した方が良いと思います。 「パスワードのチェック」 https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/password-checker.aspx 以前とは違う、強度のあるパスワードに変更してください。 忘れると大変なので、メモ等にも残しておいた方が無難かも・・。 >色々調べたのですが、もし他にやっていた方がいい事があれば教えて下さい。 絶対の安全はないですが・・ ルータやモデム等に、ログインするパスワードも変更しておいた方が良いと思います。 「無線LANの安全な使い方」 http://www.so-net.ne.jp/security/column/pc/w_lan.html http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html 通信内容の、信号の暗号化だけでなく「MACアドレスフィルタリング」や「SSIDの変更」や「SSID通知信号の隠ぺい(ステルス機能)」も併用して、無線LANのセキュリティ設定を見直してください。

iwede903
質問者

お礼

モデムやルーターは交換は必要ないのです。 モデムとルーターのパスワードも変更した方が良さそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

既に調査済みかもしれませんが、 Buffaloの無線LAN親機を買うのであれば、 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/connect.html に書かれてある「WEP接続子機からAES/TKIP接続子機へのアクセス制限可能」 といった機能を持つ親機を購入することをお勧めします。 この機能を持っている親機なら、DSだけWEPで接続してその他はAESかTKIPで 接続できます。そして、WEPで接続した機器はAESかTKIPで接続した機器に アクセスできないように保護できます。これによって、他人がWEPの パスワードを解析して侵入しても、DS以外のデータを見ることはできません。 このような機能以外に、他の機種では、WEP専用のSSIDと他の暗号化レベルのSSIDの 2つのSSIDを持ち、両SSID間の通信ができないよう制限することで、DSのWEP問題を 回避するものもあります。 あと、回線とプロパイダーのIDとパスワードを変えたいとのことですが、 基本的にパスワードはいつでも簡単に変えることができますが、 IDを変更するのは難しいはずです。IDまで変更したいなら、おそらく 一旦回線やプロバイダーの契約を解除して再契約するような手続きが 必要になると思います。(もし長期契約割引のようなものが適用されて いたら、それに対する解約金も発生するかもしれません。) そもそも、仮に回線とプロパイダーのIDとパスワードが盗まれていたとしても パスワードさえ変更しておけば十分であり、IDの変更は不要と思います。 もちろん、モデムやルーターの交換も不要です。

iwede903
質問者

お礼

BUFFALOの親機は今の問題が解決した後で、AOSS2を視野に入れているという段階だったので、ここまでの機能はまだ調べていませんでした。ありがとうございます。 IDを変えるとなると再契約という形になるかも知れないのですね。 丁寧な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_m2426
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

ご使用の無線LAN子機の詳細が不明で正確なアドバイスが出来ませんが、現在販売されている無線LAN子機 には 親機機能と子機機能を同時に持っている機種があります。 例えば 「Buffalo WLI-UC-GNM2」は実販価格¥1,000未満で 親機、子機同時モードをもっています。 これと同等機能を持った無線子機をご使用でしたら、この子機をPCに接続すると、電波が届く範囲にある 他のPCに無線LAN環境を提供している事になりますので、ご質問内容に記載されている現象は現れます。 また No1の方の回答にある 踏み台にされる危険は当然起こります。 もう既にこの様な被害にあっていないとは断定出来ません。起こって当たり前の事です。 モデムとルーターの交換、回線とプロパイダーのIDとパス変更を行っても、無線子機の機能が現状のままでしたら、同じ事の繰り返しになります。 以上、親機、子機機能を持ったUSB無線子機をご使用になっているかも知れないとの推測の上でのひとつのアドバイスで的外れでしたらお詫びします。 ご使用の機種を明記されたならば、優秀なアドバイザーがおられるものサイトですから、もう少し的確なアドバイスがもらえると存じます。

iwede903
質問者

補足

もっているのは PLANEXのGW-USValue-EZだったと思います。すみません今回の件でPC初期化と共にUSB無線LANはBUFFALOのAOSS2対応の親機を買うつもりだったので、使わないものとして部屋の物置になおしてしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A