- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外の音楽サイト閲覧は合法?)
海外の音楽サイト閲覧は合法?
このQ&Aのポイント
- 先日、YouTubeで好きなアーティストの動画を探していたところ、クリックした動画から、タイかどこか東南アジアの音楽サイトに繋がってしまいました。
- そこには日本人アーティストのCD音源が日本語タイトルや歌詞のまま、まるまるアップされていて、日本国内では有料でしか配信されていない曲も視聴することができます。
- かなり嬉しいサイトですが、こういうページにアクセスするのは危険ですか?現在、住居付属の無線LANからネットに繋いでいて私はプロバイダ加入などはしていないので、私個人に何か被害が及ぶことはないと思いますが・・・。何となく胸が痛みます。 こういうサイトにアクセスしても大丈夫なものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
著作権というのは、著作者に属する物なのですね。 ご回答いただいた後、色々調べて、法改正があったことなどを知りましたが、 現段階で閲覧しかしていないので、引き続き、ダウンロードはせずにおこうと 思います。動画から検索したのですが、そのサイトは、動画ではなく、 音楽だけ視聴できるサービスを提供しているようです。 サイト自体の危険性はまだ未知数ですが、用心して利用したいと思います。 ありがとうございました!