タスクスケジューラの設定について
お世話になります。
毎日定時(1:00)にタスクスケジューラにてプログラムを
実行しており、プログラムの実行が完了したときに
ポップアップにてメッセージ表示しております。
※タスクを実行しているPCに毎日ログオンしポップアップを
確認している訳ではありません。
本日、たまたま当該タスクの履歴を確認したところ、たまに
タスクの起動エラーとなっていることが発覚しました。
調べたところ、タスクの完了日時がポップアップの「OK」を
押したタイミングということが分かりました。
要するに、「OK」が押されてない状態で、翌日タスクが実行
されたときにエラーになっていたようです。
※結局、この連休中も「OK」が押されずにいたので、連日
エラーになってました。
エラー(警告)は
「タスクスケジューラは、 タスク○○○を起動しませんでした
同じタスクのインスタンスxxxが既に実行されているためです。」
です。
恐らく、ポップアップを表示させなくすれば良いだけかとは
思うのですが、メッセージの内容としては「yyyymmdd分の
処理が完了しました。」というようなものですので、出来れば
表示させたいところです。
そこで質問ですが、タスクの「設定」タブを見ると、「タスクが既に
実行中の場合に適用される規則」というものがあり、そこに
『新しいインスタンスを並列で実行』が選べるようになってます。
※デフォルトは『新しいインスタンスを開始しない』が選択されてます。
『新しいインスタンスを並列で実行』を選択することにより、上記が
解消されると思うのですが如何でしょうか。
ご教示の程、宜しくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたチェックを入れて試したところ、結果はNGでした。 なお、タスクの履歴に以下のメッセージが残っておりました。 『タスク スケジューラは、スケジュールされたとおりにタスク "\test" を起動できませんでした。スケジュールに間に合わなかった場合、使用可能なときにタスクを起動するという構成オプションの指定により、インスタンス "{6f8dad5c-3af2-4118-90dd-5404763ab3a7}" が開始されます。』 この『使用可能なときにタスクを起動するという構成オプションの指定により・・・』というオプションは何のことを言ってるのでしょうか。 このオプションこそ、教えて頂いたチェックボックスかと思うのですが、チェックは入ってる状況です。。
補足
そのままPCを放置してたらいつの間にかタスクが実行され完了しておりました。 このメッセージは『オプションを指定していたら開始されるよ』って意味であり、『まだオプションが指定されてないから開始できなかった』って意味ではなかったようです。 元々、PCを起動しログオンしたら即実行されると思ってましたので、ログオンしてすぐにタスクの履歴を確認した次第ですが、その時はまだ実行されてなかったようです。。 ありがとうございました。