• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PC チェックお願いします)

自作PCのパーツチェック依頼

このQ&Aのポイント
  • 友人に自作PCを頼まれたが、パーツ選びが詳しくないため、互換性のチェックをお願いしたい。
  • パーツリストの中には、インテルのCore i5-3470 CPU、TeamのDDR3-1600 ECCメモリ、ASUSのP8H77-Vマザーボードなどが含まれている。
  • また、使用するOSはWindows7 Professionalの64bit SP1であり、ZALMANのZ9 Plusケースと玄人志向の600W電源を使用する予定だ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1142)
回答No.3

CPUクーラーは付属します。 静音性や冷却性に神経質な方は別途用意しますが、OCもやらない多くの一般人にとっては不要ですし、軽負荷用途なら尚更。 サードパーティのクーラーは安価品でも静音性を改善させるものが多いですが、取り付け可能なマザーやケースが限られていたり、取り付け難易度が高かったりする確率も低くは無いので、詳しく無い友人用に用意するものとしては避けた方が無難かと。 まずリテールにしておいて、不満があるようなら経験値稼ぐ意味も含めて当人に後から交換させた方が良いのでは。 軽負荷作業のみである場合CPU性能はCeleronですら平気である事がほとんど。 i5やi7のメリットが見えてくるのはマルチコア向けの重負荷作業のみですので、余裕を見て上にするにしてもi3を一度検討してみては。 良い製品買うのを止めるつもりは全く無いんですけども。 メモリのECC要らんのは既出ですが、普通は16GBも不要。 大抵の用途は4GBもあれば不足しないので、そこに余裕とコスパを加味して一般的な売れ筋は4GB2枚の8GBです。 16GB積んで悪い事は無いので、価格やコスパがどうでも良いならそれはそれで。 電源は必要最低限の出力だけで言えば200W台。 変換効率や余裕など考慮すると400W台を下限と考えるべきでしょうが、HDDなどストレージ類を少々増設したところで400~500Wあれば十分過ぎるので、グラボ積まないなら12Vの太い600W電源は不要。 将来的にグラボを積む可能性が僅かでもあるのなら余裕を多めに見ておくのは正解。 SATAケーブルは一般的な使い方なら付属するもので十分。 Windowsは私も8推しますが、それは単に8の互換性にほとんど問題が出なかった事と、8には僅かながら7よりも改良されたポイントがあるため。 XP~7に慣れた身である場合、操作性の面で8が扱い易いとは言いかねます。 7は入手困難どころかPC専門店で通販でも店舗でもまだ普通に販売が継続されているので、7を望むのであれば特に苦労無くスムーズに購入可能です。

potatobaron
質問者

お礼

回答してくださった皆様にベストアンサーという気持ちです。 詳しい説明有難うございました。

potatobaron
質問者

補足

回答有難うございます。 クーラーについては色々意見があるので悩んでしまいますがPlinさんの言う通り、 はじめはリテールで後々不満があるようなら交換といった流れのほうが良いと私 も思いました。 私もCPUは2コアで十分だと思うのでもう一度本人に確認を取りたいと思います。 メモリに関しては、8Gでも十二分ですね。修正しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (928/1657)
回答No.4

>DSP版は入手がかなり困難です、正規製品版ですら品薄、もう製造していないので時間の問題です。 Windows 7のDSP版の入手が難しいというのは大嘘です。 これから先に入手が難しくなるというのは否定しませんが、現時点では普通にパソコンショップ等にて売っています。 実店舗においては場所によっては品薄かもしれませんが、ネットショップに関しては在庫は残っていて、即納状態になっているところが多いです。 >SATAケーブルは2本必要だと思うのですが、検索したところマザーとドライブについてくる事が >多いと記載されていましたが、別途購入の必要はあるでしょうか? P8H77-Vの場合、6Gbps対応のSATAケーブルが2本付属していますので、別途購入する必要はありません。 ケーブルの長さが足りないとか、コネクタ部が付属品とは違う形状のケーブルが欲しい、なんて場合だけ買えばいいかと。 >【HDD】 東芝/TOSHIBA DT01ACA300 (SATA 6Gb/s 3TB 7200rpm) ゲームも動画エンコードもしないのに、3TBのHDDなんか必要なのでしょうか? 個人的には、1TBくらいのHDD+120~128GBのSSDにした方が遥かに快適だと思いますよ。 >BOXというのはCPUクーラーは必要ないと言う認識で宜しいでしょうか? BOXというのは、CPUメーカーの標準クーラーが付属しているってこと。 冷却能力はイマイチだけど、別途CPUクーラーを買わなくても一応は使えます。 ですが、冷却能力とか静音性を求めるのなら、別売りクーラーを買った方がいいです。 >【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ (EPS12V) http://kakaku.com/item/K0000220792/ http://kakaku.com/item/K0000396034/ 個人的には、ほんの少しだけ予算を追加して、上記のどちらかを買った方が良いと思います。 サイズの電源は、プラグイン方式なので、使わないケーブルは外しておけるなど使い勝手がいいです。 玄人志向の方は、出力は550Wに下がりますが、ほぼ同じ値段でより上位の80PLUS GOLD認証付きなので電気代の削減が期待できます。

potatobaron
質問者

お礼

回答してくださった皆様にベストアンサーという気持ちです。 詳しい説明有難うございました。

potatobaron
質問者

補足

回答有難うございます。 HDDの方はデータ保存に使いたいと言うことでして、本人の希望です。 同じような提案をした所、SSDはいらないとの事でした。ですがもう一度 此方でこのようにアドバイスをもらったと話してみたいと思います。 プラグイン方式は使い勝手がよさそうですね。それに、ほぼ同じ値段なら gold認証のものに変更したほうが良さそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191223
noname#191223
回答No.2

SATAケーブルはM/Bに2本付属されているよう なので取りあえずは必要ないです CPUクーラーはリテールが付属されているので 取りあえずは必要ないですが、リテールはかなり 五月蠅いので、安いものでもいいから変えた方がいいですよ メモリーは下の方が答えておられるので省きます 構成として動作には問題ないです あと、OSですが、Windows 7はまだ普通に売ってますよ Amazonでも普通に売られてます(さっき確認しました) Windows 8の方が少し安いですが、OSは重要なんで 友人に確認した方がいいですよ 数千円をケチった為に使いにくくなったら意味ないです からね 特に新しい物が好きってわけでないのなら個人的には Windows 7にした方が無難だと思います

potatobaron
質問者

お礼

回答してくださった皆様にベストアンサーという気持ちです。 詳しい説明有難うございました。

potatobaron
質問者

補足

回答有難うございます。 SATAケーブルは大丈夫のようですね。 やはり付属品よりクーラーを別途購入したほうが良さそうですね。 アドバイス有難うございます。 OSのほうは私も確認したところ大丈夫みたいなのでwin7にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一番の問題は 【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) DSP版は入手がかなり困難です、正規製品版ですら品薄、もう製造していないので時間の問題です。 あきらめてWin8のDSPの方が良いのではないでしょうか? 【MEM】 Team TED316G1600C11DC ( DDR3-1600 ECC) サーバーでないのにECCですか?普通はECCなしですカタログも 4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- MHz Non-ECC, Un-buffered Memory と記載されています。 http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#specifications またTED316G1600C11DCの型番でECC付き、は見当たらないのですが? 後は信頼性は別として特に問題は無いと思います。

potatobaron
質問者

お礼

回答してくださった皆様にベストアンサーという気持ちです。 詳しい説明有難うございました。

potatobaron
質問者

補足

回答有難うございます。 OSの方は現在そのような状況になっているのですね。 私としてはwin7のほうが使いやすいと感じたので7を選択したのですが、 OSについてはアドバイス通りwin8に変更したいと思います。 パーツ選択にあたって「自作PC 構成見積もり」というサイトを使わせて もらったのですが、価格comで控えた型番を入力し、選択した所その様に 表示されるようです。私の知識が足りなかった為その点には気づきませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A