ベストアンサー 身元がばれずに荷物を受け取る方法 2013/01/05 15:00 身元がばれずに荷物を受け取る方法ってありますか? 局留にすると身分証明書が必要ですし・・・・ 知り合い使うのも・・・気が引けます。 何かいい方法ありませんか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー keronjin ベストアンサー率50% (83/166) 2013/01/05 15:28 回答No.1 どんなヤバイ物を受け取るつもりなのでしょうか? 普通に考えれば私書箱を使うのが一番でしょうね。 MBEとかいろいろな私書箱がありますけど、あなたのご近所にも多分あると思いますよ。 探してみてはいかがでしょうか。 参考URL: http://www.mbe.co.jp/index.php 質問者 お礼 2013/01/05 15:35 アドバイスありがとうございます。 やばいものではありません(笑) なんとなく・・・ばれたくないものです(笑) 質問者 補足 2013/01/05 16:39 私書箱というのをしらなかったので調べてみたら、 ご使用に関してはいくつかの条件があります。 主な条件は以下のとおりです。 おおむね毎日、郵便物などの配達を受ける方 私書箱を6カ月以上使用する方 郵便物等を遅滞なく受け取ることができる方 とありました。 ・・・そんなに使用しないので・・・どうしましょう。他に何か手はありませんか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) notnot ベストアンサー率47% (4903/10364) 2013/01/05 16:48 回答No.3 >ご使用に関してはいくつかの条件があります。 それは郵便局の私書箱の条件ですね。 私設私書箱というか、一般企業がやっている私書箱だと、お金さえ払えばそんな制限はありません。 ただ、申込時に身分証が必要かも(使用経験がないのでわかりませんが、犯罪に使われないようにするためには身元確認が必要かと)。 質問者 お礼 2013/01/05 16:52 ご回答頂きありがとうございます。 身元確認が必要なら、局留にしますね。 結局その手しかないのかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 vayasicof ベストアンサー率39% (141/354) 2013/01/05 16:47 回答No.2 一般的にその…なんとなくバレたくないような商品は外側からは商品がバレない仕組み…というか心遣いはしてくれるのでは? 普通を装った荷物なら身元を気にせず受け取れるのでは? 質問者 お礼 2013/01/05 16:51 ご回答頂きありがとうございます。 できれば身元がわからないようにしたいんです。べつに違法なわけではないのですが・・・・・・・ 何となく察して頂けるとうれしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスネットショッピング・通販ネット通販 関連するQ&A 郵便局で郵便局留めの荷物を貰う際に必要なものなんですが 郵便局で郵便局留めの荷物を貰う際に必要なものなんですが 身分証明書と書いてあったんですが 身分証明書は生徒手帖でも大丈夫でしょうか? 自分は今高校3年生です。 オークション、確実な身元確認方法は? こんにちわ。 ヤフオク、ビッダーズなどを利用しています。 評価は時に偽造されることもあるというので悩むところです。 相手の身元を確実に確認する方法って、 電話をかける以外になにかありますか? たいてい、先払いにしてくれっていわれるもので・・・ ちなみに身分証明書をメールとかで見せてくれと 頼んでみたら、リスク高すぎるので断られました(^-^; 遠隔地の人の身元証明って難しいですね(^-^; 身元保証書? 会社に入社するさい身元保証契約書を書いて提出しました。 そして会社を一ヶ月以内でやめ、会社から保証人の身分証明書コピーの 提出を求められて、提出しようか不安なんですが大丈夫でしょうか? 教えてください。 ちなみに入社のさいは身元保証契約書のみだして、その際保証人の身分証明書コピーは提出を求められてなかったので提出してません。 よろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム ヤマト運輸 支店局留め ヤマト運輸の配達で支店局留めの場合荷物を取りに行くときには 学生証等の身分証明書が必要なのでしょうか? 郵便局留め お互いの住所、名前を知らせることなく郵便局留めで荷物を送ることは可能ですか? 受け取り人は身分証明書が必要ですがそれが送り主に知られるんですか? 局留めで配達された荷物 先日通販で本を頼みました。 代引きにしたため、学校帰りにそのまま受け取れる様に 局留めにしたのですが、 局留めって身分証明書と印鑑を持って窓口で 「局留めで郵便物を頼んだのですが届いてますか?」 と聞けばいいのですか? はじめての事なのでよくわかりません。 力をお貸し下さい。 荷物を郵便局留めする方法を教えてください! 家族と暮らしていて通販の荷物を自宅に届けられたくありません。 なにかいい方法はありませんか? 運送会社留めや郵便局留めにできたりするのでしょうか? 通販で送付方法を選ぶ時に郵便局留めというシステムがあったように思います。 もし荷物を受け取る側が郵便局留めを使えるのでしたら方法を教えてください。それと郵便局留めにする場合でも自分の住所は記入しないといけないんでしょうか? ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。 局留め 受け取りについて 局留めを指定した荷物の受け取りの際についてです。 1.身分証明書(保険証を持って行こうと思っています)は住所が必要でしょうか? 2.印鑑はシャチハタでも大丈夫でしょうか? 3.受け取り時にはなんと言えばいいでしょうか? 身元保証人について 身元保証人について教えて下さい。 転職の際、手続きの中で、身元保証人の印鑑証明が必要になります。 それは分かるのですが、その他に、身元保証人の銀行口座を聞かれています。 口座番号まで知らせる必要はあるのでしょうか? 印鑑証明も添付する事ですし、口座番号まで聞かれては、悪用されないか心配です。 ご存知の方、ご意見お願い致します。 郵便局留めの身分証明 郵便局留めで荷物を受け取るんですが、その際の身分証明書は保険証や障害者手帳でも大丈夫でしょうか? 身元保証書の提出を求められました。 10月より就職する会社に提出する書類に「身元保証書」と「身元保証人の印鑑証明」を提出するように記載がありました。 「身元保証書」には身元保証人の実印を押す必要があり、 それを証明するために印鑑証明の提出も求められているものと思われますが・・・。 会社として”身元保証人の実印を押印した書類”と”その印鑑証明”を求める必要はあるのでしょうか? いままで2度転職して入社手続きをしておりますが、 この様なケースは初めてです。 周りの人にも聞いてみましたが、印鑑証明を求められたことはないといいます。 会社が悪用することはないとは思いますが、 1.実印の押印と印鑑証明の提出は是か非か? 2.「提出する印鑑証明は身元保証書の押印の証明のためだけに使用する」 という誓約書を会社側に書かせることは可能か? の二点において、アドバイスをお願いします。 口座加入の際の身元証明について これから掲示板で買ったチケットのお金を振り込むのですが、先払いを指定されたため多少不安に思っています。先方はぱるるの口座とジャパンネット銀行の口座を持っているのですが、両口座は入るときに何か身分証明のようなものが必要なのですか?これらの口座を持っていることで安心できる、身元証明になる、といったことはあるのでしょうか?わかりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 保険証と転出届けで身分証明になるのでしょうか? 引越しの為に親の国民健康保険から抜けることになりました。 今現在郵便局留めにしてある郵便物を引き取りに行かなければいけないのですが、 この際の身分証明として、親の保険証(自分の欄には二重線がひかれているもの)と 転出届けでは駄目でしょうか? 免許等を持っていないため困っています。 局留めの荷物の保管期間延長も考えたのですがその際も身分証明書は必要ですよね? 分かる方、返答お願い致します。 荷物受け取りの身分証明書って・・・ 宅配便などで荷物を受け取るときに身分証明書の提示が必要な場合(年齢の確認だと思います)があるんですが、ほんとうに確認するんでしょうか??? 受け取る人間が誰になるかわからないですし・・・・荷物はアダルトなものなんですが・・・・。。 身元保証人について 最近兄から身元保証人になってくれ と電話がありました。 兄の会社では身元保証人が必要らしく 5年ごとに更新があるとのことでした もともと私の親が身元保証人になっていましたが他界したため今回は働いてる私にお願いしたいとのことです しかし兄からは 「なんのリスクもないから身元保証人はになってくれ」 と言われて違和感しかありません。 ネットで調べましたが身元保証人は賠償も肩代わりしないといけないとも聞いてます また会社では「印鑑証明も必要」といわれてなんだか怖いです 私自身、転職を3回してますが身元保証人の書類を書いたことはありません もし、賠償になった場合 身元保証人を依頼した人が払えない場合 必ず身元保証人に賠償がいくのでしょうか? 郵便局留め 局留めで荷物を送る時に、 〒○○○-○○○○ ○○県○○市・・・・・・局留め ・・・・・・様 と書いて送りますよね? 受取人の電話番号はいらないのですか? 必要な場合、受取人は自宅電話を持ってないので携帯番号でいいのでしょうか? 受取人は受取る時に身分証明書の提示があると思いますが、この場合は名前しか確認できないわけですよね?それでも受け取れますか? 局留め 印鑑 局留めをして荷物を受け取る際、身分証明書と合わせて印鑑を出しますよね? その事で質問なのですが、印鑑の代わりにサインをしても良いって本当なんでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしく御願いします。 身元保証人 私の知り合いで親とか兄弟がいない人で、求職活動しています。 しかし、身元保証人が必要と言われてもそのような人の当がなく、 結局就職できないようです。 このような身元保証人がいない人はどうすればいいのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願い致します。 郵便局 局留め受け取り 身分証明書の有無 こんにちは 今回は 郵便局の局留め受け取りでの身分証明書の有無 についてなのですが 受け取るときに身分証明書がいるとあるのですが 本当に提示を求められるのですか? アマゾンなどでコンビニ受け取りなどのときは 「身分証明書が必要」とサイトに書いてありますが コンビニで提示を求められたことはありません 今回局留めを利用するのですが(他サイトで) いるのかな~?と思い質問しました よく失くすたちなので・・・・ ではよろしくお願いします!! 身元保証人 身元保証人について質問です。 今回転職先の会社より身元保証人が必要との連絡がありました。 会社ではできれば妻以外が好ましいといわれました。 親、兄弟でもいいのですが、印鑑証明が必要なので 郵送等の手間を考えるとできれば妻にしたいです。 一般的に身元保証人を配偶者(妻)に頼むのことはあまりないの でしょうか?ちなみに妻は仕事をしており、私の扶養ではないです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ネットショッピング・通販 オークションネット通販その他(ネットショッピング) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
アドバイスありがとうございます。 やばいものではありません(笑) なんとなく・・・ばれたくないものです(笑)
補足
私書箱というのをしらなかったので調べてみたら、 ご使用に関してはいくつかの条件があります。 主な条件は以下のとおりです。 おおむね毎日、郵便物などの配達を受ける方 私書箱を6カ月以上使用する方 郵便物等を遅滞なく受け取ることができる方 とありました。 ・・・そんなに使用しないので・・・どうしましょう。他に何か手はありませんか?