- ベストアンサー
スピーカーのインピーダンスについて教えてください。
1台のミニコンポを2部屋で聴けるようにしたいのですが方法が正しいか教えてください。 インピーダンス4Ωのミニコンポの場合、8Ωのスピーカー×2が標準のようですが、4Ωのスピーカー2つづつをL/Rそれぞれ直列で繋げば合計4Ωになると思いますがこの考え方で合ってますか? 並列でもボリュームを上げなければという意見もあるようですがなんとなく不安です、詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
申し訳ないですが、質問文の意味がよく分かりません。 (1) 「インピーダンス4Ωのミニコンポ」というのは、どういう意味ですか。「ミニコンポが対応しているスピーカーのインピーダンスが4Ω」ということでしょうか。 (2) また、「8Ωのスピーカー×2が標準」というのも意味が分かりません。「8Ωのスピーカーを2個並列に繋げば4Ωだから、4Ωに対応しているミニコンポでも大丈夫」という趣旨でしょうか。 (3) さらに、「4Ωのスピーカー2つづつをL/Rそれぞれ直列で繋げば合計4Ωになる」というのは、何をどう計算したのでしょうか。4Ωのスピーカーを2個直列にすれば8Ω、並列にすれば2Ωなので、4Ωという結果は出てくるはずがないのですが。 ----- とりあえず、(1)と(2)が上記のような意味だと仮定して話を進めると、4ΩのスピーカーをLに2個、Rに2個使う場合は(3)のようになります。つまり、並列接続の場合は、Lは2Ω、Rも2Ωでコンポの対応範囲外であり、過負荷がかかりやすい状態になります。従って、ボリュームを上げると故障の原因になります。 他方で、直列接続の場合は8Ωなので、これ自体が故障の原因になることはありません。 ただ、スピーカーを直列接続する場合でも、並列接続する場合でも、コンポの出力は2つのスピーカーに分散するので、スピーカー1個当たりの音量は下がります。単純に言えば、これまでと同じ音量のままスピーカーの数を2倍にしたいなら、コンポの出力も2倍必要ということです(厳密には、それぞれのスピーカーの能率に左右されるので、2倍以下の場合も、2倍以上の場合もあります)。 並列接続の場合、この2倍の出力に耐えられない設計だと故障する、ということです。もしくは、保護回路が働く結果音が出なくなります。ときどき「保護回路が働くから大丈夫」などと言う人がいますが、故障しなくても必要な音量が出せなければ意味がありません。 直列接続の場合、コンポから見ると「出力しにくくなる」ので、故障の原因にはなりませんが、これまでの2倍の出力をできるだけの馬力がなければ、やはり必要な音量は出せないということになります。 ----- さて、仮に故障しないとしても、他にも問題はあります。 まず、同じ部屋で鳴らす場合は、同じ音を発する音源が重複するため、相互に干渉して音質が悪化します。今回は別の部屋ということなので、この問題はありません。 しかし、スピーカーには機種ごとに「能率」の差があります。つまり、同じ4Ωのスピーカーでも、1ワット当たりで出てくる音量には差があります。この差は、同じ家庭用でも数倍~10倍近いことがあります。その結果、片方の部屋ではウルサいほどの音量なのに、他方の部屋では全然迫力が出ない、ということも起こりえます。業務用と家庭用では100倍以上の差が生じることもあります。 さらに、直列に繋いだ場合、一方のスピーカーから見ると、コンポとの間に他方のスピーカーが挟まっている状態になるため、これも音質劣化の原因になります。部屋が異なってもこの問題は残ります。 もう1点、いわゆるデジタルアンプを採用したコンポの場合、スピーカーのインピーダンスが不適切だと音質が劣化するケースがあります(詳細は割愛しますが、コンポの出力回路が、スピーカーが一定のインピーダンスの範囲内である前提で設計されているためです)。 ----- まとめると、4Ωのスピーカーを左右に2個ずつ使いたいが、コンポが対応しているのは4Ωであるという場合、 (1) 並列接続すると、コンポが故障するか、しなくても必要な音量になる前に保護回路が働いて事実上使えない、という可能性があります。 (2) 直列接続すると、音質は劣化します。また、必要な音量まで上げられないという可能性があります。 (3) いずれの場合も、デジタルアンプ搭載のコンポだと音質劣化の原因になることがあります。 (4) いずれの場合も、それぞれの部屋で音量が大きく異なる可能性があります。 以上の点をクリアできれば、複数のスピーカーを繋ぐことは可能です。結局のところは「やってみないと分からない」訳ですが、「やってみたら壊れた」ということになっても自己責任ですし、「期待した結果にならなかった」という可能性もあるので、新しくスピーカーを買って試してみる、というのはあまり分の良い賭けではないでしょう。 コンポにライン出力があれば(最悪、ヘッドフォン出力でも良い)、アンプ内蔵スピーカーを使うなど他の方法も検討した方が良いでしょう。
その他の回答 (5)
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
ミニコンポって、製品ごとに閉じて開発されているものも少なくないから、接続ってどうなってるのか分からないんだよね。スピーカーケーブルも特殊なコネクタでポン付けできたり、かと思ったらバイアンプだったりw もしスピーカーケーブルの接続が普通で2系統のスピーカーが繋げられる、なら・・こんな質問しないだろうな。 2つミニコンポを用意する。もしくは隣の部屋まで聞こえる程度の音を出す。が現実的でしょうか?
お礼
ありがとうございます。 本来、ミニコンポでどうこう考えても無理があるんでしょうね、確実なのは2つのコンポですね。
- sucosucox3
- ベストアンサー率19% (110/558)
補足ね。 部屋ごとに違うインピーダンスのスピーカーを使えばそれぞれからでる音の大きさは異なりますが、意図的なコントロールは困難です。 計算すればそれぞれの音圧はでますが、スピーカーの音圧は特定周波数の4ポイントで測定するので聴感上とは異なりますので、意図した音圧にするのは至難の技です。 また、個々の音圧調整は直列ではできませんね。 (合計インピーダンスの問題なので)
お礼
ありがとうございます。そんなに簡単では無いんですね
- sucosucox3
- ベストアンサー率19% (110/558)
それから使うスピーカーの能率はバラバラでも、アンプからみた合計インピーダンスが4オーム以上あれば使用には問題ないです。 それぞれの部屋での音圧は調整できないなで悪しからず。
お礼
ありがとうございます。 それぞれはバラバラでもいいんですね、 となると意図的に音量を変える事もできるということでしょうか?
- sucosucox3
- ベストアンサー率19% (110/558)
片チャン8オームのスピーカーを並列で使うか、4オームのスピーカーを直列で使うか、が現実的ですね。 直列で使う場合はアンプのボリュームはまぁまぁ大きくしたいといけません。
お礼
ありがとうございます。 一応考え方は正しいみたいで安心しました、他の方も言われるように音量は相当低下してしまうようですね。
- diyhobbu
- ベストアンサー率24% (135/550)
経験談ではないことをご承知下さい。 直列接続する場合の条件は二つのスピーカーの音圧が同じである必要があると思います。音圧(能率)はスピーカーのスペックの一つで、一定のエネルギーで音に変換する能力でdb(デシベル)で表示されています。例えば90dbのスピーカーは93db のものに比べコンポのワット数が2倍入れないと同じ音量が出ないことになります。 ただし、スピーカーは電気信号を物理的な振動に変換する物ですから、構造的に逆起電力(磁石の中をコイルが動くことで発生する微弱な発電機みたいな)が発生しますから、どうなるのか?やったことが、ないです。
お礼
回答ありがとうございます。 スピーカーは4つ共同じものを使おうと思っています、確かに直列の場合は音量が半分くらいに低下するようですね、並列でボリュームを上げすぎて壊してしまうリスクを考えると音量については目をつぶらないといけないですね。
お礼
とても解りやすく説明いただきましてありがとうございました。4Ωのスピーカーを左右に2個ずつ使いたいが、コンポが対応しているのは4Ωという事でした、解りにくくてすみません。 直列の場合音量ばかりではなく音質劣化も考えられるのは大変参考になりました、結局やってみないとわからないですがコンポ2台の方が安上がりな気がしました。