携帯の充電について☆
ドコモのN505isを使っています。
携帯の電池はなくなってから充電する。
か、
時間があれば充電する。
と、人によって違う充電の仕方をしてると思うのですが、私は後者の方法で充電しています。
それは、私が幼少時代に流行った『ミニ四駆』を動かすために『充電電池』を使用しておりましたが、まだ電池が使えるうちに充電するとあまり充電されない。と、(誰かに)言われた事があり、必ず空にしてから充電するようにしていました。
その事を考えると、後者の方が良いのではないかと思っていたのですが、最近電池がすぐになくなってしまう気がします。
同じ携帯を使っている友達は前者の方法で充電しているのですが、私と同じぐらいの使っているのですが、私のほうが明らかに先に電池切れになってしまいます。
と言う事を考えると、前者の方法の方が良いのでしょうか?
しかし、充電電池の時は確かに使いきらないで充電するとすぐに使い切ってしまっていたような気がします。
充電の仕組みから見るとどちらの方が良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
下手な文章でごめんなさい。。