• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TRAKTOR KONTROL S2 で質問です。)

TRAKTOR KONTROL S2で曲のロード時にガリガリ音が鳴り困っています

このQ&Aのポイント
  • TRAKTOR KONTROL S2とバンドルのTRAKTOR PRO2を使用しています。曲をロードする際にガリガリ音が鳴る問題があります。
  • コントローラーのレベルやPC画面のボリュームレベルを調整しても解決しません。
  • 現在の接続状況はPC(lenovo G475)からUSBでTRAKTOR KONTROL S2に接続し、赤白のピンプラグでアンプ内蔵のスピーカーにイヤホン端子で音を出しています。Audio Setupの設定にも問題があるようです。詳しい方の助けを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>> PCのみでTRAKTOR PRO2を使用するとならない // なるほど。そうだとすると、パソコンの処理能力の問題ではないかも知れません。 ただ、製品のスペックを見ると、動作条件としてWindowsの場合「Windows 7(最新のService Pack、32/64ビット)、2.0 GHz Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2、2 GB RAM(4 GB推奨)」となっています。あまり詳しくはありませんが、G475のCPUであるE350はAthlon64 X2よりも若干性能が劣ると思うので、もともと動作条件は満たしていないということになります。 なぜここが重要かというと、USBオーディオ機能というのはCPUの性能(速度だけではなくアーキテクチャも含めて)に依存する面があるからです。一部のオーディオI/Fでは、性能の低いCPUのパソコンに繋ぐと極端にCPU使用率が増える場合があることが知られています。 ですから、私としては、やはりパソコンの性能不足(動作条件を満たしていないこと)が原因ではないかと考えます。 KONTROL S2は、新品ならまだ保証期間内だと思うので無償で点検・修理してもらえるはずですが、もしパソコンの性能不足だとすると「再現性なし」でそのまま返却される可能性が高いと思います。また、動作条件は購入前から表示されていたはずで、商品の外箱にも記載されているでしょうから、もし故障ではないとすると返品もできないでしょう。 とりあえず、現状で他にできることとして、KONTROL S2はパソコンに直接繋いでいますか? もしUSBハブを挟んでいるなら、直接繋いでみて下さい。 次に、「真ん中のボタン」というのは、LOAD [A] [B] というボタンですよね? KONTROL S2を繋いだ状態で、(繋がないときと同じ操作で)音声ファイルをロードすることはできますか? つまり、たとえばキーボードやマウスを操作して、ということです。もしこれで上手くいけば、そういう使い方をするのが現実的でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず始めに謝ります。PCオーディオやDTMに関しては一通りの知識、経験があると自負していますが、PCDJに関しては全くタッチしていないので、あまり詳しいアドバイスができません(興味はあるのですが)。 ただ、Native Instrumentsはネット上にマニュアル類を公開していないようなので、同じTRAKTORシリーズのユーザでなければ、いずれにせよ確定的なアドバイスは得られないと思います。 その上で... 症状からすると、音声データの読み出しが競合して処理が間に合っていない、という印象を受けます。症状が治まっている間は問題なく再生できているのであれば、接続等のハードウェア的な不良ではないでしょう。 処理が間に合わない原因としては、(1) ハードディスクの速度不足、(2) CPUの処理能力不足、(3) メモリ不足、(4) 省電力機能、(5) ウィルス対策ソフトなどの常駐ソフト、(6) 使用する音源ファイルの性質、などが考えられます。 (1)について、G475のHDDは5200rpmのようなので、必ずしも高速とは言えません。SSDまでは不要ですが、音楽用としては7200rpm以上が望ましいでしょう。原因の1つとして、可能性はあります。 (2)について、G475のCPUは1.6GHzのデュアルコアで、これも必ずしも高速とは言えません。 (3)について、標準状態だと2GBのようですが、Windows 7ではかなりカツカツでしょう。せめて4GB、できれば8GBまで拡張した方が良いかと思います。PC3-8500なら4GBの2枚組でも3000~5000円くらいでしょうから、PCDJとは無関係に、単にネットや文書作成だけでも、拡張しておいて損はありません。 (4)について、省電力機能がONになっていると、パソコン全体の処理速度を落とすようになります。 (5)について、ウィルス対策ソフトなどは常時データの流れを監視し、ウィルスチェックをしているので、その分処理に時間がかかります。メモリも大量に使うので、メモリが不足しがちにもなります。 (6)について、たとえばWAVEファイルだと処理が軽い反面、データ量が多くなってHDDの読み出し速度がボトルネックになり得ます。これに対して、MP3などの圧縮ファイルだとデコード処理のためにCPUに負荷がかかる反面、データ量は小さいのでHDDは比較的楽です。 ぱっと思いつくところでは、こんな感じです。さらに、TRAKTOR固有の問題として、KONTROL用のドライバソフトの設定(Audio Setup?)が調整できるかもしれません。バッファ(レイテンシー)に関する項目があったら、これを調整してみて下さい。 また、サンプリングレートを、使用する音声ファイルのそれに合わせてみて下さい。たとえば、現在96kHzなどになっているなら、44.1kHzなどに変更してみて下さい。 あまり確定的なことが言えなくて済みませんが、ファーストステップとして参考になれば。

ma-a-sa
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 症状からすると、音声データの読み出しが競合して処理が間に合っていない、という印象を受けます。症状が治まっている間は問題なく再生できているのであれば、接続等のハードウェア的な不良ではないでしょう。 自分もそのような気もするのですが。 読み出しは時に何かがオーバーしているか 壊れてるかと言うて感じです。 PCのみでTRAKTOR PRO2を使用するとならないのですが、 TRAKTOR KONTROL S2をPCに接続して使うと 曲をTRAKTOR KONTROL S2の真ん中のボタンより 読み込ませた時にスローと言うかガリガリ感が出てきてしまいます。CPUも少し考えたんですけど、 PCがついていけてないのですかね?? バッファ(レイテンシー)もいじってみたのですが 起こっている症状を悪化させてる感じです。 音もレッドゾーンに入らないように絞っているのであんまり こう言った事は起こらなそうなんですけど。 買って半年足らずですが、壊れてるんじゃないかとも思ってきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.1

投稿された文面からは、状況が全く解りませんです。 購入されて直後であれば、まず機器の不良を疑います。 ・接続は間違いないか。 ・接続部(コネクタ)に不具合はないか。 ・コネクタを含んだケーブルに不具合はないか。 ・電源がACアダプターなら、こちらもチェック。 ・上記を確認した上で問題がなければ、本体の不具合を疑い、  購入店に、その旨を連絡する。 工業製品には防げえない初期不良が発生します、だから保証期間 があります。

ma-a-sa
質問者

補足

投稿された文面からは、状況が全く解りませんです。 すいません。文章で説明するのが難しくて。 購入して4、5ヶ月です。 購入した時からでしたのでレイテンシーの設定かなと思っていたんですが違うような気もしてきました。 ・接続は間違いないか。 ・接続部(コネクタ)に不具合はないか。 ・コネクタを含んだケーブルに不具合はないか。 ・電源がACアダプターなら、こちらもチェック。 確認しましたが問題ないです。 友達に聞いたら壊れてんじゃね?って言われました。 壊れてるかもしんないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A