Windows8のダウングレードについて
各所を検索してみましたが明確な回答にたどり着きませんでしたので、
質問させて頂きます。
部署内のPCを新しくするため、Windows8 Pro 64bit OEMのPC(Lenovoのデスクトップ)
を4台購入しました。ただし、Windows8では業務に色々と支障が出る為、4台ともWindows7
へのダウングレードを計画しています。
(仕入先については社内の規定で限定されており、Windows7 Pro 64bit版は既に手に入らない
状況でした。)
Windows8 Pro 64bit OEM版はWindows7 Pro 64bit版へのダウングレード権を保有していると
いう情報は確認済みです。
また、他にインストール済のWindows7 Pro 64bit DSP版のDVDメディアを1枚保有しています。
これを4台のWindows7インストール用に使用する予定です。DSP版メディアをダウングレード
に使用しても問題無い事も確認済みです。
ここからが本題となります。
手始めに1台DSP版を使って新規インストールを行いました。ライセンス認証時に
DSP版のプロダクトIDを入力したところ、普通にライセンス認証を通過してしまいました。
てっきり認証エラーとなり、電話等で新たにキーを発行してもらう流れになるとばかり
思っていました。
このまま4台のインストールを同メディアを使用して続けても良いものか、元々DSP版を
インストールしてあるWindows7についてはライセンス違反にならないか、見当が付かず、
疑心暗鬼に陥ってしまいました。
ライセンス、ダウングレード絡みのお話にお詳しい方、お知恵を拝借願います。