※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows8のHDDアクセスセキュリティ)
Windows8のHDDアクセスセキュリティ
このQ&Aのポイント
Windows8のHDDアクセスセキュリティに関する問題が発生しています。
フォルダの作成や保存が拒否される現象が続いており、解決に困っています。
NTFSセキュリティ設定やドライブのフォーマットを試しましたが改善されませんでした。
最近WindowsVistaから8にアップグレードしたのですが
デスクトップやDドライブに新しいフォルダを作成しようとすると
”対象のフォルダへアクセスは拒否されました”と表示が出て毎回『続行(C)』を押さないといけません。
『続行(C)』でフォルダを作成してすぐに名前の変更をしても”使用中のフォルダ”とでて変更もできません。
またアプリケーションなどで保存しようしても”拒否されました”とでてなんともなりません。
Dドライブで新しいフォルダを作成して2階層目からは正常にアクセスできます。
デスクトップはCドライブ内の保存先を設定変更(Desktop→Desktop2など)すると
正常にアクセスできるようになるのですがPCを再起動するとアクセス拒否になってしまいます。
インターネットで調べてNTFSセキュリティ設定など確認したのですが問題はなく、
Dドライブを一度FAT32でフォーマット(フリーソフトにて)して試したりもしましたが同じ症状でした。
症状が出始めたのはアップグレードした直後ではなくしばらく普通に使えていて急にです。
その後何度もOSのクリーンインストールをしましたが改善できません。
まったく自分では解決できなくなりこちらで質問させて頂きます。
※現在”共有”で自分のPCユーザーのみ許可し、
¥¥(自分のユーザー名)¥Dでアクセスして使用しています(この方法だと普通にアクセスできる)
ちなみにWindows以外のアプリはOffice2003(Publisherのみ)とOffice2010HmeBusiness、筆まめ、
kingsoftウイルスソフト程度です。MBはIntelのD945GNT、GPUはGeforce9500GTです。
お礼
返信ありがとうございました。 返信いただきました内容も含め、いろいろ試したのですが改善しませんでした。 さらにネットワークプリンタで印刷できない不具合も発生したので 思い切ってHDD全領域抹消しOS再インストールしたところ改善しました。 (Dドライブはそのままでしたが正常にアクセスできるようになっています) どうやらWindows8インストール後の自動アップデートで不具合が発生したのでは ないかと考えます。今はWindowsアップデートを禁止に設定して使用しております。 CドライブをSSDにしたWindows8の起動はOSを読み込み始めて5~10秒で デスクトップ表示&インターネットもつながり驚速です。 Windows7のノートPCは電源ONから使用できる状態まで3分以上かかるので この速さは本当にWindows8にしてよかったと実感できるところの1つです。 親切に返信いただきありがとうございました。