- 締切済み
ジョインテッドクローについて
ジョインテッドクロー178 フローティングもしくは15SSの購入を考えています。 そこで質問なのですが、ネットの掲示板やお店での噂で当たりハズレがあると言うのを見聞きした事があるのですが、 使ってみないと分からないと言うのは分かっています。 問題はその見分け方なのですが、どのようにして見分ければ良いのでしょうか? ただでさえ今は初冬で水面活性も低いでしょうし……チェイスで見極めるには季節外れかもしれませんが、来シーズンに向けてと言う事で。 ルアーの動かし方、引き方、それに伴うルアーの動き方などを教えてください。 バス釣りは長い間やっていますが真剣に始めたのは今年の7月頃の初~中級者くらいです。 そんな私にも見分ける事は可能なのでしょうか? また、当たりとハズレではどの程度の差があるのでしょうか? 気になっている色は、邪鮎、ソルダムピンク、桔梗鮎のどれかにしようかと思っています。 カラーやチューニングも参考にさせていただければと思いますので、重ねてよろしくお願いします。 使用タックル タクティクス74X TR-FR リール コンクエスト200 ライン 25~30ポンドをいったりきたり 普段は流れのない野池や堀など。 最終的な使用方法には川も含まれて居ます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sgcbrnsr
- ベストアンサー率16% (1/6)
ぷらですよね。 プラだったら当たり外れは、基本ありません。 もしあるとすれば、メーカーの怠慢で金型が甘くなったままボディ成型し形状に狂いが、出たりする事で動きが変わります。 当然金型が甘くなっていると言う事は、肉厚にも影響が出ます。 当然他の方が、言うようにカラーリングでも工程数が変わる事で、動きにも多少は影響が出ます。 後ラインやロッドの硬さや竿の位置で変わります。 ウッドの場合は、一個一個比重が異なるので、動きにムラが出ます。 気になさるようなら買わない方が良いかもしれません。 このルアーはこうなんだと使い続けるべきだと思いますよ。 後見わける事は、不可能だと思います。
- taka3das
- ベストアンサー率0% (0/2)
あたりはずれを見分けるとは、浮力の事ですかね?それともアクションか? 浮力に関しては、カラーリングが影響すると思われます いずれにせよ、自分の好みの浮力にチューニングして使うというのが一般的ではないかなと 沈むルアーを浮かせるのは難しいから、攻めたいレンジより上のタイプを購入してチューニングしてみては いかがかと アクションについては、ジョイクロは当たり外れはあまり無いと思いますよ せいぜい、結合部の塗装バリをとればすむレベルで あとは、好みに削って使ってますね
- basso
- ベストアンサー率37% (139/373)
>>どのようにして見分ければ良いのでしょうか? 国産のルアーの場合、普通は無理でしょうね。 出荷前に検品しますから、見た目 問題のある商品はその時点で弾かれるのが普通です。 この商品結構な金額ですよね。こんだけの金額出してまで購入してもらうには、クォリティーにはかなりの気遣いがあると思いますけど。 昔のアメリカ製なんかは、目で見て簡単に分かるほど、製品にバラつきがありました。 安易な大量生産の弊害でしたね。 同一製品の品質ムラは、同一商品を複数個、購入するか、借りるかして試してみないと分かるもんではありません。 1,000円~1,500円程度の物で興味を引く物であれば、一度に複数購入する事も良くありますが、この価格の物では私ではありえません。 >>当たりとハズレではどの程度の差があるのでしょうか? 申し訳ないのですが、このルアーは使った事がないので回答にはならないのですが、 国産のルアーで当たりとハズレの差は一部の商品を除くと、そんなに大きな物ではないです。 ですが、昔から、その手の話は必ずあって、また 私も実感した事もあります。 当たりとハズレがある理由として言われるのが ・単に製造過程での工作制度の良し悪し(作業過程や検品で殆ど弾かれるらしいです) ・複数の金型を使用している場合(昔 とあるワームとミノーが話題になっておりました) ・組み付けする作業の方のスキルの場合(とある クランクベイトの品質が急に悪くなったのが、パートのおばさんを入れ替えたからとの話題を耳にした事が・・・) ・製造ロットにより部分的なパーツの変更を受けた場合 等々 製造上のブレの原因は幾種類もあるんですが、複数の要因が絡んだ時に『当たりとハズレ』になってしまうものらしく、やっぱり使ってみないと分からない。のは質問者様もご理解の通りです。 >>カラーやチューニング カラーは自分の好きな色が一番 ご自身のホームレイクでのベイトフィッシュに合わせるのも良いです チューニングは基本的な「調整」以外はそのルアーでの釣り方を熟知してからの方が良いですよ。 改良のつもりが改悪になるパターンが多いのがルアーのチューニングです。