• 締切済み

無線LANルータの購入に関しての相談

無線LANルータを購入に関しての相談です。 購入の第一の動機は、スマートフォンでWi-Fiを使いたいということです。 スマートフォンはdocomo AQUOS PHONE sv SH-10D で、OSはandroid 4.0 です。 それと、パソコン2台を有線で購入したルータに繋ぎたいと思っています。 パソコンの一台は、メインの emachines J3228 でOSは Vista basic。 もう一台は、NEC VALUESTAR NX PC-VS30DM7DA2 で OSはWin98 です。Win98SEではありません。LAN端子を接続する所がありません。 ネット回線は、NTT西のフレッツ光プレミアムです。 無線で使用するのはスマートフォンのみで、できるだけ遠くに離れても繋がる物が欲しいです。 例えば、木造家屋の柱や壁があっても一階と二階で繋がる物です。 有線での使用は、Vista機は繋がると思うのですが、Win98に対応したルータが見つからないのです。 98機にハードウェア面で使える部品を取り付けたり、ソフト面で何かプログラムを入れるなどして使えないかと思っていますが、全く方法が分かりません。 価格面でもできるだけ抑えたいということで、コレガ社の CG-WLR300GNE にしようかと思いましたが、無線速度が遅いということをネットで見て考えなおしています。Win98SEまでしか対応していませんでした。それにコレガというメーカーが自分としてはメジャーな感じではありませんので、不安です。 バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HA にしようかと思いましたが、OSの対応が、Win2000 までと書いてあり、諦めようかと思い、ルータ選びの話は振り出しに戻った状態です。 いろいろ書きましたが、スマホがサクサク動いて、98機でネットができて、Vista機とデータをやり取りできるという希望を満たす方法を教えてほしいのです。 ルータの予算は、先に書いたバッファローの製品が3,500円だったので、そのくらいなら出そうかという低予算ですが、良い物ならもう少し出そうかとも考えています。 私は、無線LANルータを買ったことがなく、ネットの方が安いと思っていて、電機屋で買う気もないのに訊くのは悪いと思い、ここで質問しました。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.3

横からですが・・・ >セキュリティーに対する考えが甘いと自分で思いましたが、このやり方でも、問題があるのでしょうか。 それこそサポート打ち切られたということは、セキュリティホールがそのままってことですからね・・・。 デフォルトでファイアウォールもありませんし、市販セキュリティソフトも対応しないです。 ルータを使うことで少し緩和されると言えばされますが・・・ 基本的にネットワークにつないだ時点で攻撃は始ります。 セキュリティソフト入れずにブロードバンド接続を行うと、サポート終了が一番最後のWin2000で約1分前後で侵入されます。 というか、されるところを記録していました。PCの操作なにもせずとも感染します。 その侵入されたPCがボットネットワークの一部に組み込まれ、他PCへの侵入に使われることになります。 その分被害が増えるということで、個人の問題だけではなくなってしまいます。 もちろん、ネットワークにつながったPCを踏み台にすれば他のPCにバックドアしかけることだって簡単です。 LANの外からに比べれば、LAN内部のPCへ攻撃するのは非常に楽なことがほとんどです。 感染からこれら一連を行うのに3分かかるかどうかですよ。ちょっとした作業の間に全部終わらせることができると思います。 ニュースで乗っ取り攻撃の話が最近よく出ますが、あれってどこでもやられるもんなんですよ。 ただ、今回の犯人のように目立つようなことをせずに被害を生むだけなんです。

cingyan
質問者

お礼

ここまで言われたら、98機をネットに繋ぐのは恐いです。 本来の目的が、スマホでWi-Fiをしたいということでしたので、ついでに98機も使えないかと思ってみたので、止めておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1636)
回答No.2

まずは、NECのPCですが、LAN端子がないということで、LANアダプタを取り付けましょう。 下記リンクのものなら対応していますので、説明書通りに、取り付けてドライバをインストールしましょう。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/ 次に無線LANルーターですが、これはWin98に対応していなくても大丈夫です。 ルーターとPCの通信方法はTCP/IPという方法で規格化されているので、win98が対応していないことはありません。 ルーターの「対応OS」というのは、設定用のアプリケーションや接続ツールの話で、設定をVistaの入ったPCで行えば問題ありませんし、有線で接続するなら接続ツールも使わずに接続できます。 ということで、無線LANルーターはWZR-HP-G302HAでいいと思います。 AQUOS PHONEならAOSSがプレインストールされていたと思うので、接続設定も簡単にできます。

cingyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

機器があるない以前の問題として、98機をネットにつなぐのはやめて下さい。 OS自体のセキュリティ面ではもはやザルの方がマシ、対応するブラウザもセキュリティソフトもロクにない、いったん攻撃(今の基準では撫でる程度でも)されたならすぐさま他者を攻撃するための基地になるのが必至。周囲にとって害しかありません。 それはもう骨董博物館送りにすべきものです。何が何でもつながなきゃならないって理由もないでしょう?

cingyan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 LAN接続していない98機の今の使い方は、Vista機でドライバやソフトをダウンロードして、そのファイルをUSBメモリに入れて、98機に移すという面倒なやり方ですので、ネットから直接取り込めれば良いと思い、98機のLAN接続を考えていました。 その程度のデータの取り込みでも問題があるのか分かりませんが、98機でネットを使用しない時は、LAN端子を外しておこうと思っています。 御回答で、セキュリティーに対する考えが甘いと自分で思いましたが、このやり方でも、問題があるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A