• ベストアンサー

灯油ファンヒーター

灯油ファンヒーターを低い温度点け続けるのと、温まったら消して寒くなったらまた点ける(2時間おきくらい)だと電気代どっちがかかりますか?使用するのは深夜~昼までの間です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

補足します。 >一応、寒冷地です。それで設定温度になると微燃焼になります。 あと常に小火力もできます。現在はそうしてます。 真冬になったらどうなるか分かりませんが。 上記なら温まったら消して、次に点けるのは最低でも2時間後という解釈でいいですか?            ↓ そうですね、FHの能力幅(最大~最小)とお部屋の暖房負荷(必要な暖房能力)との関係ですが・・・ 自分で点けたり消したり、能力を調整するのは手間であり、電気代節減にも余り効果は無いと思います。 むしろ、寒冷地ならば,微燃焼(立ち上げ時は強運転で、設定温度到達後はその状態のキープ運転)を続ける方が、快適性が増し、不快&非効率な温度ハンチング(熱い寒いの繰り返しや室内の温度ムラ)や騒音(点火音や消火音)、臭い(点火時と消火時)の面と合わせ、僅かではありますが、使用状況で変わり、お尋ねの電気代でも結果的には微燃焼での保温運転が続く事より、省エネ(節減)に繋がる可能性が高いと推測されます。

その他の回答 (2)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>灯油ファンヒーターを低い温度点け続けるのと、温まったら消して寒くなったらまた点ける(2時間おきくらい)だと電気代どっちがかかりますか?        ↓ ◇ファンヒーター(以下FHと略記) の仕様(燃焼方式や能力可変幅やインバーター)と使用環境や運転モードによります。 ◇電気代は灯油の気化(燃焼用に灯油ガスにする)に伴うヒーターや噴霧用のファンモーター、点火用のイグナイダー、燃料の機器内の循環用のオイルポンプ、燃焼用空気の取入れや温風の送風ファンモーターに使われます。 そして、商品によって燃焼方式やメカ方式は異なるが、運転スタートや点火時に多くの電気代は使用され、その他は運転時に能力に応じた必要な送風量や灯油のガス化と循環の為にインバーター制御されるが、スタート直後が最大消費量(電気代+灯油代)&最大能力での暖房運転と成ります。 ◇FHの仕様&特徴で、能力可変幅が大きく、お部屋に応じた能力での運転が可能、最小能力でのホットキープ(メーカーによって名称は違う)運転が可能なのか、大能力でのONとOFFを繰り返すタイプなのかによって運転効率・燃費が異なります。 ◇設定温度が一定の場合で、外気温が低く、お部屋が広い場合には、多くの場合、運転能力の高い状態で暖房運転をスタートさせ、その後の室温の上昇で能力は小さく成ります。 ◇一方、温暖な地域や小さなお部屋で気密性が高い場合以外では、FHは運転を開始後に設定温度に到達すると微燃焼orホットキープ運転等の機能が無ければ運転のON・OFFを繰り返し、効率が悪く、快適性が損なわれます。(温度ムラ・運転音・点火&消化時の臭い) ◇従って、FHによる暖房では、FHの仕様・設定温度(ご希望の室温)・お部屋の負荷(外気温度と設定温度のギャップ)・お部屋の環境(容積・気密性)による運転内容によって電気代+灯油代が決まります。 ◇その為に、関係する条件が変化したり特定されていないので、具体的な係数を入れての実際の運転を想定した差が計算出来ませんが、傾向としては、運転時間と設定温度が同じなら、ON/OFFを何度も繰り返すような大型FHやお部屋が小さいとか外気温度が余り冷え込まない地域では面倒でなければ→温まったら消して寒くなったらまた点ける(2時間おきくらい)だと電気代・灯油代は運転していない時間が基本ゼロに成るので安く成ると思います。 <特に電気代だけでは、その差は僅かだと思いますが・・・> ◇逆に、大きなお部屋とか外気温が低く、FHが、ほぼ大能力or強運転が続く場合には点け続けるのと、点けたり消したり(消す時間が極端に短く成る)では、電気代・灯油代の差は殆ど出ません。

zang
質問者

補足

一応、寒冷地です。それで設定温度になると微燃焼になります。 あと常に小火力もできます。現在はそうしてます。 真冬になったらどうなるか分かりませんが。 上記なら温まったら消して、次に点けるのは最低でも2時間後という解釈でいいですか?

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

電気代なら、長時間つけていた方が高くなります。低い温度で長時間の方が高くなります。

関連するQ&A