テレビで耳にする、力を重さで表現したものについて
テレビでよく、衝撃の力が重さ(キログラムやトン)で表現されているのを耳にします。
例えば、「1キログラムのものを高さ100メートルから落としたら、『○○キログラムの衝撃』が与えられる」などという表現です。
このような表現は、テレビでしか聞いたことが無い気がします。
強いて言うならば、力積の表現に近そうだとは思います。しかし、力積ならば、力を受け流すのにかける時間の長さによって、力の強さが変わってしまうと思います。
というわけで、テレビで使われる表現は、力を受け流すのにかける時間を計算し、それを運動量から割ったものなのでしょうか?それとも、また別の表現方法なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、どうかご教授ください。よろしくお願いします。