• ベストアンサー

64bitOSでOffice2003の32bitは

67歳のオジイです。 古いディスクトップをもっており、Windows7の32ビットで動いています。 最近画面が見にくいとかマウスを器用に使えなくなってきましたので画面タッチなどを使いたくてWindows8を購入しようと思っていますが、アプリケーションが32ビット版しか持っていません。 処理速度も速くしたいし、手持ちのアプリケーションも有効活用したいのですが、今持っているアプリケーションを64ビット版Windows8で使うことは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2 です。 》現状のWin7(32)にインストールしているOffice 2003 アプリケーションをWin8の64(アップグレードインストール)をインストールする ・OSを32 bitから 64bit にアップする場合は上書きインストールでは駄目でクリーン(新規)インストールしか出来ません。 ・ですからOS以外のアプリソフトは全て新規にインストールしなくてはなりません。

Obouzu
質問者

お礼

ありがとうございます。スピードアップをと思い64をと! アプリを揃えなおしは大変なので、現状の32で我慢することにしました。 色々アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

残念ながらmicrosoft社は「Office 2003 アプリケーションが Windows 8 と互換性がありません。」と言っています。 =>http://support.microsoft.com/kb/2777626/ja ただ世の中には実際にインストールした人はいるようです。インストールは出来ても動作は不安定なようですね。

Obouzu
質問者

お礼

ありがとうございます。補足入力してみましたが、トンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

Obouzu
質問者

補足

現状のWin7(32)にインストールしているOffice 2003 アプリケーションをWin8の64(アップグレードインストール)をインストールすることで使えないのでしょうか?64をインストールするのはWin7の32からは出来ないのでしょうか? まったくの素人なので変なことを聴いているのかも知れませんがよろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.1

2014年4月8日まで延長サポートにして、Windows XP以降のOSをサポートされます。 2014年4月までならマイクロソフトがサポートを行うとしているので使えるでしょう あくまでも、通常のパッケージ版の場合です OEM版の場合は、プリインストールされたPC以外で利用することはライセンス違反です

Obouzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A