- 締切済み
主に深夜アニメで親を排除する理由
深夜アニメの登場人物の親は海外赴任等で子供をほったらかしにしていたり、 同居していても声だけの出番がたまにある程度だったり、同居しているかどうかすら不明だったりということが多いのですがそれはどうしてだと思いますか? 以前質問したときは「物語で重要じゃないから」なんて回答が来ましたが、 重要じゃないことぐらいその話をちょっと見ればわかるようなことであり、 そのような理由は誰でも思いつくようなことですのでほかの理由をお願いします。 「親に束縛されたくないから」とか、 「邪魔だから」「話に無関係だから」「出しても無意味」「出さなくても問題ない」 っていう理由もさんざん多くの人が挙げていた理由なのでほかの理由をお願いします。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.6
- F2Aviper0
- ベストアンサー率29% (68/231)
回答No.5
noname#175206
回答No.4
- LEVELUP100
- ベストアンサー率40% (183/453)
回答No.3
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.2
- eneos121
- ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1
お礼
じゃあ深夜アニメも作家と同世代の人が見ているんでしょうか。 学園系は家の描写が多くても親を意図的に出さないようにしているのが気になります。 その割に兄弟の出番が多かったりするとなおさらです。 親がいないからという理由で家事や下の子の世話をしている人がいるとなおさらです。 おやの経験がなくても親が出てくる作品とか見てれば大体つかめると思います。