※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私塾のわがままで態度が悪い子供の対処方法は?)
私塾のわがままで態度が悪い子供の対処方法は?
このQ&Aのポイント
私塾のわがままな子供にどのように対処すればいいのか悩んでいます。過去にはいじめや参加拒否の問題があり、辞めてしまった子もいます。
今回も見学会を開催する予定ですが、対応方法がわかりません。自身の対応に反省もありますが、この子にどのように接すればよかったのか不明です。
辞めてしまった子への理由の告知もできず、他の母親からも批判を受けています。サークルは閉める予定ですが、どうすれば心地よく終わらせられるでしょうか。
自宅で、小規模の英語サークルを主催しています。
小4年生の女の子がいるのですが、この子がいろいろな問題を引き起こしてくれますが、
主催者としての力量がないのか、コントロールできず困っていました。
今までの経緯ですが、
(1)サークル活動が開始して、すぐに同じグループの他の女の子を行き道がてらいじめていた、
こそっといじわるをしていて、結局、やる気が一番あった女の子がいじめが嫌で
辞めてしまいました。★お母様からは辞めた本当の理由は伏せてほしいと依頼されました。
(2)その後、サークルの開始時間を学年が上がったので、別のクラスの関係上
10分遅くしたいとお願いしたら、開催する前に前もって言っていたはずなのに関わらず、
聞いていなかったの一点張りで5分たりとも時間をずらすのは嫌だと親子でクレーム!
その理由が、その後の生活時間がずれるのが嫌だとのこと。
★結局、他のクラスのお子さんが習い事の曜日を調整してもらい、その子の希望通りの
早い時間帯に変更してしまいました。→失敗1
(3)その後も、机の上に同じクラスのお子さんを冷やかすことを書いて、 書かれたお子さんは
そのことが理由かどうかわかりませんが、辞めてしまいました。
(4)通常のときにも、やりたくないことは嫌だと拒否。活動に参加せず、くつろぐこと多々。
辞めた方が多数にわたったので、他に入りたいと前々から言われていた方を
見学にお誘いしたところ、
その子は別の学校だから、絶対入るのは嫌だ!と、他の子に対して皆で態度を悪くして、
入会を阻止しようと結託していたようで、見学日には最大限の我儘、やりたい放題でした。
机の上に足を投げ出し、やりたくない活動に対して、やりたくないと反発し、窓から出入りしたり、
見学者は呆れて、びっくりされて入会はもちろんお断りになりました。
★さすがに私もやりたくないなら、お母さんに話して辞めてくださいと強い口調でお願いしました。
(5)あまりの惨状に、見学会と懇談会をして、今の現状を説明しました。
やりたい放題の子供のお母さんは、あまりのひどさに顔をひっぱたいてやりたいといってました。
★お母さんが見ているときは猫の子を連れてきたようにおとなしかったですよと
言いたかったのですが。
(6)その後も、その子の同様の意地悪でさらに一人辞めてしまい、その子もいじめのことは
伏せてほしいとのこと。
(7)とうとう二人になってしまい、加担してくれる女友達がいなくなって態度も普通になったので、
もう一人の方が、お友達を誘ってくれたので、見学会を開催することになったのですが、
前回の経緯があるので、今度は前回のようなことがないように、その子のお母さんに
今回は、まじめな態度で臨んでくれることを約束できるようであれば、見学会をしたいと
メールでお願いしたところ、
即刻、電話で私の言い方が悪いと非難され、新しいお子さんが大事で、
先生がうちの子が迷惑と考えておられるので、 辞めますと連絡がありました。
★はっきりいって、辞めてくれてほっとしているのは山々ですが、怒り心頭で辞められて、
あちこちに言い振られそうで、嫌な感じです。サークルは近いうちに閉めるつもりなので、
良かなとは割り切っていますが、なんとも心地悪く。
もし、みなさんであればどのような対応をされますか、
私自身が子供に対しての態度が甘かったとは思いますが、
今までにない我儘なお子さんで、どのように対応すればよかったのか、悩みます。
辞めてしまったお子さんの理由も言えず、わが子はとてもいい子!と思われているお母さんに
対する対応方法も、どうすればよかったのでしょうか。
よろしく、お願いいたします。
お礼
ご親切なアドバイスありがとうございます。 見学会の時に、大した理由もなく入会を拒むために他のメンバーに入らせるの辞めさせよう!と 結託していたと、聞いた時に本当はやめてもらいたい気持ちでしたが、 やりたくなかったら辞めてと語気を強めて言うことしかできなかったので、 会則といういい手段を教えていただき感謝しています。 ほんとに情けない話ですが、辞めると言われるまで、そんなイジメがあったことには 気づいていませんでした。教室でいじめているわけではないので。 辞められた子どもたちがほんとに頑張って来られていたので、その子のヤッカミ??からか、 イジメられてしまって残念で仕方ありません。 おっしゃる通り会則で”他のメンバーの迷惑になる行為や、風紀を乱す場合は退会を願うことも あります”との一言があれば、いい子が辞めて、いじめっ子がはばかることはなかったかと 思うと残念です。ただ、今までのお子さんでは会則が必要がない子供たちだったのも事実です。 いじめっ子はきっと家では本音も言えず、いい子を演じているので、そのストレスの発散のため 当サークルで暴れていたのではと思うと、今回の事で、 英語は好きである意味楽しんでいたようなので、抜け道がなくしてしまった気がします。 ただ、自分がやった行動で、このような事態になったことには気づいてくれ、ある意味少し その子にとっても勉強になったのではと思うことで救われます。 サークルを閉じるというのは、新規の募集はしないという意味で、 預かった責任を全うしてからと思っていましたが、今回私自身も勉強になったので、 依頼があれば、もう少し続けてみようかと思います。 私を慕って、毎回終わった後、”ありがとう”とキャンディをくれる子供たちのために、 一層努力しようと思っております。 どうも、ありがとうございました。