• ベストアンサー

デジタルカメラのアスペクト比について

既出の質問でしたらすみませんです、検索の仕方が悪いのか探しきれませんでした。 デジタルカメラのアスペクト比は私の知る限りでは4:3 3:2 16:9です。 ところが一般的なプリント写真Lサイズの比率は127:89です、パソコン上で見る分には4:3 3:2 16:9でも困らないのですがプリントするときには毎回どこを切ろうか悩みます、なぜデジタルカメラには最初からプリントするときに需要が多い127:89の比率は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>なぜデジタルカメラには最初からプリントするときに需要が多い127:89の比率は無いのでしょうか? コンパクトデジの中には、L判プリント設定が可能な機種も有りますよ。(キヤノンなど) つまり、L判プリントに適したアスペック比でプレビューと記録、圧縮率もノーマルに設定してくれるモードです。 勿論、センサー自体のアスペック比は、4:3。これをカメラ内で編集しているに過ぎない事は申すまでも有りません。 一方、3:2は、APS-C・35mmフルサイズのアスペック比。 こう言うカメラを使うユーザーは、大抵、A4・A3ノビ・半切・全紙と言った出力を想定し、ある程度、トリミングする事も想定した構図で撮ります。 フィルムの時代は、原版のアスペック比は、様々。印画紙もインチが基準のアスペック比。 それでも、何ら問題なく使いこなしていたものです。

amonz1
質問者

お礼

>コンパクトデジの中には、L判プリント設定が可能な機種も有りますよ。(キヤノンなど) あるのですか!さっそく探してみます! やはり撮ったサイズでまんまプリントできれば面倒がないので^^; ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

無いようです。 カメラ店でLサイズプリントを依頼する時に「余白ができても良いので画像が切れないようにプリントして欲しい。」と言えやってくれます。 Lサイズにこだわらなければ DSCサイズは119x89mmでほぼ4:3です。 KG(152x102mm)でほぼ3:2のようです。 HVサイズ158×89mmはぼ16:9です。 ご自分でLサイズでプリントされるならソフトで画像を90%ぐらいに縮小してはいかがでしょう。 3:2に近いKG、はがきサイズのインクジェットペーパーは売っています。 余談 日本の場合Lサイズ127x89mmが普及したのは比較的最近でその前はE(EC)サイズ 82.5×117、82×120 でした。2種類あるのは印画紙メーカーの都合でしょう。 写真のプリントサイズは最近かなり統一されてきたようですが実は様々です。 印画紙メーカー、プリンターの規格、現像所によって違いが発生したのでしょう。 白黒写真が主流の頃は写真店ここでプリントしていたので写真店毎のサイズがあったと考えて良いでしょう。 本、雑誌にも様々なサイズがありますね。 ノートパソコン、モバイルパソコンの画面サイズ(アスペクト比)もいろいろあるようですね。 是非、白黒写真時代のアルバムをご覧になってください。 参考にプリントサイズ http://www.sktweb.com/photo/size/size-photo-fuji.htm フィルムの規格も色々有ります。 http://members.jcom.home.ne.jp/coopers/photo/FilmSize.htm 写真台紙、写真額、フォトフレームの写真の見える部分(内寸)もバラバラですよ。 一般的写真は横長ですが 街のポスターは掲示スペースの為かほとんどは縦長ですね、写真館での七五三、成人式の写真も縦長が多いですね。フィルム部が独立して90度回転できるカメラもあったようです。 二眼レフやアポロ宇宙船でも利用されたハッセルブラッドのフィルムサイズはブローニーフィルムで6x6と正方形です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89 上から覗いて撮るカメラです正方形のフィルムを採用し、カメラマンは縦長にプリントするか横長にプリントするかを考えて構図を決めて撮るそうです。 と言うことで業界の人間はあまり気にしていないようです。

amonz1
質問者

お礼

整理上 過去の写真のサイズに合わせたいのでどうしてもL版の方が都合よく… 大変勉強になりました、ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

L判のアスペクト比はそうかもしれませんが、六切、四切などは違いますね。印画紙のアスペクト比、ばらばらなんです。 わたしはL判2L判(これは同じ比率ですね)も使いますが、四切なども使います。四切、人物を縦長で使うと収まりが非常に良いですね。1:1.2です。 特定の印画紙にカメラを合わせてしまうと他のサイズが使いにくいですね。まあ、必要な場合は大きめの紙を使って切りますけど。

amonz1
質問者

お礼

デジカメのアスペクト比を選べる機能ででL判のアスペクト比も選べると面倒がないので良いなと思いました。 ご回答ありがとうございました参考にさせていただきます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.3

ええと・・・逆です。 もともと、印画紙のサイズとフィルムのサイズは各々の都合 だけで決められており、サイズを合わせると言う発想は始め からなかったんです。 というのも、フィルムを印画紙に「焼き付ける」場合、フィルム 側は正確な四角形にならなかったために(回折などがあって 正確な直角が出ない)、四辺をある程度切って仕上げること がアタリマエだった・・・という過去があるからです。 更に言えば、写真は多く雑誌などに掲載されるために、作品 そのものが更に「フィルムでも印画紙でもないアスペクト比に トリミングされてしまう」ことが普通だったんです。また、写真展 などをするときに張り付ける「パネル」も印画紙サイズより小さく アスペクト比も微妙に違っていたんですね。 要は、フィルムのアスペクト比にも、印画紙のアスペクト比にも ならなかったんですね・・・昔の写真作品は。結果、写真家の 方でも「最終的な表現形態を前提に、四隅に余裕を見て撮影」 することが普通だったんです。 ・・・で、そのまま現在に至るというわけで。 なので、気になるなら印画紙の方をカッターで切って下さい。 それが昔から伝わる「正しい写真表現」なんです。ホントですよ。 まあ、今のカメラは「四辺が正確に出る」んで、そのアスペクト比 を大切にしたい、というのは判りますので、フォトブックのように 「周囲に大きく余裕がある」サイズに印刷して見る・・・というのが 今の正しい写真の鑑賞方法なのかもしれませんが。 http://f-photobook.jp/

amonz1
質問者

お礼

デジカメで撮ったなりのままでプリントができれば面倒がないのですが… ご回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。

回答No.1

Film も 127:89 なんかにはなっていませんよ(^_^;)。 今でこそ Digital Printer は全面印刷をしてくれますが、印画紙に焼き付ける際には写真を摘めるように必ず上下左右に余白を作るものですし、昔の Digital Printer も全面印刷はできませんでしたよ。 >プリントするときには毎回どこを切ろうか悩みます 逆だと思いますよ。・・・そもそも後から Trimming に悩むような構図で撮るのが間違いなのであって、L 版出力で完成させると判っているのであれば Camera の背面液晶 Monitor に貼った保護 Film の上に 127:89 の枠線を書き込み、背面液晶で構図を確認すれば良いことですし・・・。 常識的には上下または左右に大きな余白を作っても良いから全 Data が入るように印刷して、余白部分を鋏で切り取る方が正解でしょう。 35mm 及び APS-C (Advanced Photo Sensor - Compact) の Digital SLR (Single Lens Reflection;一眼レフ) Camera の Aspect 比は約 3:2 ですが、Image Sensor によって微妙に異なっていますし、Film Camera は 6×7 や 4×5 なんてものもありますので、せっかく中版や大版 Film Camera で撮影したものを L 版の Size に合わせるために画像の方を Cut する人はいないでしょう。 ちなみに Compact Digi'Came' の 4:3 や 16:9 の Aspect 比は Video (TV) の Aspect 比に合わせたものです。・・・4:3 は NTSC/PAL、16:9 は HiVision の Aspect 比ですね。 Film や Image Sensor の Aspect 比に合わせて印画紙の余白を切り取ることはあっても印画紙の Aspect 比に合わせて Film や Image Sensor を開発するという発想は古今東西ないと思います。

amonz1
質問者

お礼

私には少し難しくじっくり勉強させていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A