[隼] ハイスピード と スーパーハイスピード
未だADSLなのですが、そろそろ・・・と考えてます。
(速度の不満よりも回線断が頻発しているため)
こちらはNTT西日本ですが、ハイスピードタイプ(200Mbps)と スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)のどちらにしようかで迷ってます。
価格は一緒なのだから「ハイスピードタイプ(200Mbps)」を廃止して「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」に一本化してしまえばいいのに、なぜか2種類の品目が残ってるあたりを考えると、「ハイスピードタイプ(200Mbps)」にも隠されたメリットがあるのでは?と勘ぐりました。
そこで色々と調べると、「フレッツVPN」というサービスを併用する場合に差が発生するようで、足回りの違いで「フレッツVPN」の月額料金が大きく違うことに気がつきました。
「フレッツVPN」を個人で契約することは考えられず、専ら企業ユーザーだと思います。
ということは、「フレッツVPN」を利用する企業はトータルコスト削減のため、あえて「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」でなく「ハイスピードタイプ(200Mbps)」を採用するケースが多いのではないか、と考えました。
そうなると、企業ユーザーの利用(フレッツVPNに限らず、いわゆるネットサーフィンも含めて)は平日の日中が大半で、土日や夜間は全く利用されないと思います。
長くなりましたが、以上のような勝手な憶測で
■ハイスピードタイプ(200Mbps)
・企業ユーザーが多い
・平日の昼間は混雑するが夜間や土日は空く
■スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)
・個人ユーザーが多い
・平日の昼間は空くが夜間や土日は混雑する
という仮説を立ててました。
私の利用は夜間や土日が中心なので、もしかすると「ハイスピードタイプ(200Mbps)」のほうが適してるのではないか?と思いましたが、いかが思われるでしょうか。
「どっちも電柱で一緒になって後は一緒だよ」「ISPとの接続点は一緒だから引きづられるよ」って風で、全く無意味ならば「スーパーハイスピードタイプ(1Gbps)」にしようかと思いますが、少しでもメリットありであれば「ハイスピードタイプ(200Mbps)」のほうと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
やはり値段は高いですね。。。 とてもわかりやすくて参考になりました! ありがとうございました!