• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過激発言~合法でも運営者から民事で訴えられる危険性)

合法でも運営者から民事で訴えられる危険性

このQ&Aのポイント
  • 過激な発言の危険性とは?
  • 違法ではなくても公序良俗に反する発言
  • 運営者からの民事訴訟につながる可能性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

別に訴えられる事はないと思う その前に削除するんじゃないかな? それでもしつこく投稿してくればわかんないけど… でも社会カテの弁護士どうこうの投稿を5年も続けてるあの人でさえ訴えられていないのだから ここは訴えるということはしないのかな? 実害があるわけでもないだろうし 文章を見ると質問文になってるから質問として成立してるから大丈夫と思いますが… ただここのアウトの基準がいまいち分からない… 気分次第みたいな時もあるしね

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 あの悪徳弁護士云々と長年に渡り 毎日のように投稿を続けている輩こそ、 過激な運営者だったら、民事だけでは済まされず、 偽計業務妨害で告訴されかねないんじゃないでしょうかね? (正直、刑事立件はなかなか難しいだろうけれどね。)

fuss_min
質問者

補足

OKWaveさんは優しいけれど、 大手の質問サイトの中でも、 過激な運営者だと、いつ何時どんな訴えを起こすかわからず、 先が読めず、安心して投稿できないですよね。 ※実際にそういう過激なサイトが具体的にあるのか否か、 ならびに、仮にあったとしてもどこなのかは、 私からは一切言及できない。

その他の回答 (3)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.4

>さすがにちょっと過激すぎるかなと思って止めました。 いや、人によって受け止め方は当然違うでしょうけど、私は別にそういう風に書いてあっても過激とまでは思いません。 ちなみに、私は今回の事件のようなリモートアドミン系ウイルスの特性をよく知っています。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 まぁ、リンク先の質問にも書いたけど、 これからどんな時代になるか楽しみだね。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.3

それは大丈夫。 事務局には、何でも叶える魔法『削除』という呪文がある。 場合によっては、『ID抹殺』という、おっかない呪文も発動可能。 私たちは、まな板の上の鯉なんだから・・・。 抹殺されない程度に、グレーゾーンを楽しみましょう。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 別にIDが抹殺されたって死にやしない。 (ルンバも返せなんて言わないだろうし。w) それより、他の回答者さんが言っているような、 このサイトで有名な悪徳弁護士云々と長年に渡り 毎日のように投稿を続けている輩こそ、 過激な運営者だったら、民事だけでは済まされず、 偽計業務妨害で告訴されかねないんじゃないでしょうかね? (正直、刑事立件はなかなか難しいだろうけれどね。)

fuss_min
質問者

補足

うーん、まぁOKWaveさんは優しいですからね。 過激な会社の運営するサイトなら不安だけど。 具体的にどこがどうとは言えませんけどね。 それこそ名誉毀損で刑事告訴されかねない。

noname#163563
noname#163563
回答No.1

ご指定のURLは のぞいてみましたが 閉め切られた後でした。 ここでのご質問は、運営者に訴えられるかどうか? が趣旨でしょうか? ならば、OKWaveの社長さんだけど 何か質問ある?のコーナーに 質問されてみるとか? 現在問題になっている、PCの遠隔操作については 今にはじまったことではないのはご存知ですよね? おそらくIT関係の職場などはじめPC1人1台になった職場 の多くでは、仕事中に私用なことを何かしていないか? 経営者さんたちが社員のPCを監視することから、昔々からありましたもんね。 そういう職場でもまた、リストラ対策に虐め的に利用されていたと思いますよ。 プレゼンの時間が迫っている、データ超スピードで作成したのに、プリントアウトが出来ない、なぜ? とか、停電でもないのにコマメに保存していたのに、一気に創ったばかりの データを作成していたソフトがフリーズしてデータが壊れ開けない、なぜ? とか、で、出来立てデータだけは 遠隔操作の主に盗まれてしまう、社員は仕事遅い、クビ などと社員のミスにしてしまう、とか、リストラのマル秘対策に使われていた様です。 また、それ以前からの問題には、PCのメモリが十分積まれているはずなのに、PCも新しいものをバージョンアップごとに購入して、どんどんメモリはギガなどにもなっているはずなのに、個人で使うデータ量はそんなに変わらないのに やたら遅くなる、などという時、時に何かのソフトを使うと、共有とか、複数人数で使う設定にはしていない、許可もしていないはずなのに、常にパラサイトされているような感じで、他の誰かが私用中のためというメッセージダイアログが出たり、PCの所有者なのに解明、管理できない、まさか購入してすぐのユーザー登録をしてしまうと、こういうことが起きるものなのか? というメーカーへの猜疑心を感じたことも ありましたね。 新商品が出る度に PC関係で仕事していたら そう簡単に故障になるような操作はしないものですが、(ある程度のことは 自分で再生、修正できるので) 某か消費利害目的と思われる様な あり得ない故障が起きたり.... 或は、メールを限られた人 との間のみ、でしていても、先方との信頼関係が破綻させられるような なり済まし的なメール返答が来る など。 これは自分と同じアドレスを使用してメールが届くなどという悪戯にも発展したようですが、まるで自分のメールが相手のチェーンメールにばらまかれている、とか 複数の携帯やPCに送信されているかのような、よく知る相手の文章にはある程度 その個人を限定させる癖とか文体が 長くメールすると感じられるようになります。それが全く別人から 毎回 代理メールが届いているような違和感があったり、都合が悪くなると、(リアルで合うなどの約束など)心理的に誘っておいてあえて相手から断らせる様な約束の方法を利用したり、メールで大げんかになる様に仕向けて、関係を切る などが たくさん利用されてきたと思います。 ネット上でハッカーなどは、銀行口座のデータなど利益目的で犯罪に結びつくことが多いですが、そちらはおそらく、つきまといネットストーカーとでも言われている部類になるのか? 愉快犯的、時々誰にも見られていないと思っているだろう?的 つきまといして監視している(プライバシーを遠隔操作で見たり、他ネット上でしていることをスパイのように調べ尽くして知っていたり)自分の存在をあえて知らせたい衝動のようなものを 垣間見せることが多いですよね。 マスコミなどでは、警察関係者が ネットなどの操作に知識がなく...うんぬん... などと 意見されたりすることがある様ですが...それもおかしな話の様な。 警察にはハイテク犯罪防止などの部門はIT革命以前から存在していますよね。 おそらく知らないのは 年齢層高い方々くらいかと。 商用webサイトの多くには公安の文字など書かれているものもありますし... そこまで追求したら 躍る大捜査線みたく ひょっとしたら警察内事件?になっちゃったり(笑)、日本国内に限らず 世界的に(といっても、日本国内で起きている事件は、海外の関係は、ほぼ中国とかの全コピーサイトとか、アメリカが多いかも知れませんが) 広がってしまうのかも知れませんね。。。 一般国民には知ることの出来ない範疇かと思われますが。   

fuss_min
質問者

お礼

リンク先の質問は、 当質問のために例示で挙げただけに過ぎず、 もう終わった質問である。 今回お尋ねする内容ではない。

fuss_min
質問者

補足