こんにちは。
ロン毛さんはお手入れが大変ですよね。抜け毛はすごいしすぐ絡まるし。でもあの手触りがたまらないですよね~^^
フェルト状態の毛玉は、縦に鋏を入れて何ヵ所かカットすると、比較的簡単にほぐれますよ。
ただ、鋏は直接皮膚に当たると怖いので先端にピンブラシなどのように丸みがあるものや、使いにくいですが鼻毛切りを使って少し切って、ブラシ(コームでもOK)で優しくほぐすのを繰り返してみてください。
コームより指で少しずつほぐすほうが、猫ちゃんも痛くないかもしれませんね。
あとは鋏の他に毛玉取り用のブラシのような形のカッターがあります。
楽天などで「毛玉取り」とか「マッドブレーカー」で形の確認が(廃版になっていなければ)できると思います。
どちらにしても毛は減ってしまうので可哀想かもしれないですが、毛玉で隠れた皮膚がどうなっているのか分からないので取り除いてあげたほうがよいでしょう。
毛玉によって直接皮膚に負担はないように見えますが、実は密集するにつれて毛が生えている皮膚が引っ張られているので炎症を起こしたりすることもありますので…
それと、ブラッシング時に静電気防止のスプレーなどは使っていますか?
静電気専用でもなくてもいいのでブラシの摩擦によって静電気が起きるのを防止してあげてください。
静電気によって埃を巻き込んだり毛同士がくっついて絡まるのを少しでも防げます。
ペットグッズを売っているところなら大体どこにでもありますので、猫ちゃんや主さまが嫌な臭いでないものでよいと思います。
ただ、中にティートゥリーというものを使っていてアロマ、自然由来で安心のように見えますが、猫の場合はこれが苦手だったり場合によって体調を崩す子もいますので少量とはいえ避けたほうがいいかと存じます。
毛玉は静電気以外に皮膚の状態でフケが出てしまうと、そのフケが絡まることもありますので、乾燥しやすいのか油が出やすいのか見てあげてください。
ご自分でうまくいかなければ取り方だけでも獣医さんかトリマーさんに相談なさってみてくださいね。
お礼
詳しい説明をして頂き、ありがとうございます。 さっそく「毛玉取り」を調べてみます。 フェルト状になると重さもあり、風通しも悪くなるので心配しています。 高齢になっていますので 猫自身のケアでは間に合わないようです。 沢山の情報を教えて頂き、とても参考になりました ♪♪