• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キーボードの劣化)

キーボードの劣化とは?キーボード不具合の原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • NEC LaVie C LC900/KG 2007年のキーボードが劣化し入力できない状態が生じています。
  • Windowsを起動する際に待ち時間が発生し、入力ができない状態です。
  • キーボードの劣化やOSの不具合が原因と思われます。新しいキーボードに交換するか、他のOSで確認することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

WINDOWSの立ち上げが遅い。立ち上げ後の処理速度が遅い。 キーボード以外に原因があると思います。キーボードの不良なら、認識されにくいキーが幾つか存在する、普通の押下で入力できるキーとやや強く押さなければならないキーが混在する、全く入力できないキーがある、等の現象があります。 これらの原因は、入力処理回路(基板)の故障が原因です。保証期間が過ぎているので、修理より買い換えの方が有利な場合がありますので、十分検討して下さい。 立ち上げ・入力処理の重さの原因は、RAMメモリーの性能劣化または容量不足、HDDまたはCPUの劣化等が考えられます。メモリー増設が可能なら、目一杯増設で可成り改善されます。 常駐ソフトを極力減らすことで、メモリーに余裕が生じ、処理速度が幾らか改善されます。 システムとデータのバックアップをした後、HDDを初期化して、再インストールディスクからPCファイルシステムを再構築して改善する場合もあります。その場合、ソフト類は再インストールが必要になります。 HDD交換修理も新品購入との比較検討が必要です。 CPUを含むマザーボードの劣化等は、修理よりも新品交換の方が遙かにお得です。

hikoyan29
質問者

お礼

回答ありがとうございました。新品交換になる前にいろいろチャレンジする方向でトライしてみます。 ありがとうございました

hikoyan29
質問者

補足

入力処理基板の故障は考えにくい。 ソフトキーボードで入力すればそれなりに認識はされます。キーボードのハードウェアに問題があるのではないかと 疑っています。 >認識されにくいキーが幾つか存在する >全く入力できないキーがある これらの現象が生じています。具体的には Enter キー Backspace キー などが認識されない状態です。  またメモリーとHDDの件了解です。HDDについては、すでに MHZ2200BH (200GB S-ATA) を 用意しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.3

一番安易な確認方法は、セーフモードで起動して コマンドプロンプトのみで起動し 適当にキーを押して反応を確かめれば良いと思います。 反応が悪かったり、入力できないキーが複数あればキーボードの寿命の可能性が高いと思います。 何しろ、透明なフィルムに導電性インクでパターンを印刷した物2枚の間にスペーサーを入れているだけなんで よく使うキーほど、インクがかすれて使えなくなります。

hikoyan29
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は知人のノートパソコンで、そこそこデータの入力や文書作成に使ってきたものだそうです。 明日、訪問してチェックしてきます。 >コマンドプロンプトのみで起動 チェックが一番容易な方法のようですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

他のOSで立ち上げるのではなく、パソコンを初期状態へ再セットアップして故障を確かめるという方法があります。この時、現状を維持したいのであれば、Acronis True Imageを使ってバックアップを取っておく方法がありますが、この時点で操作できなければ故障濃厚です。

hikoyan29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Acronis True Image 最新版 2012 がでていますね(*_*)

hikoyan29
質問者

補足

外付けドライブを接続することでバックアップを残す方法があると思います。その前に ubuntu を CD版で立ち上げ リナックスの環境の下で キーボードが正常につかえないかどうか 調べてみようと思います。 ところで起動ドライブの変更は、biosからいじることになっていますが、 NECのノートパソコンは、 F2キー 連打?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A