ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターフェース(ミキシング)) オーディオインターフェースの購入について 2012/09/11 18:00 このQ&Aのポイント オーディオインターフェースのUSー125Mを音楽のmixなどの使用に購入したが、mixするためにはどのようなソフトが必要か迷っている。ミキシングのためにはACアダプターのPSーP515Uが必要かどうかも分からない。フリーソフトと有料ソフトのどちらがおすすめか教えてほしい。 インターフェース(ミキシング) オーディオインターフェースのUSー125Mを音楽のmixなどの使用に購入したのですが、 mixするためには、 本体以外になにが要りますか?? mixのためのソフトなら、フリーソフト⇒性能のいいもの。 有料ソフト⇒安くて性能のいいもの のどちらかをお勧めしてほしいです。 それと、ミキシングのためにはACアダプターのPSーP515Uが絶対要るのですか?? なにも知らなくてすいません。 教えてください。お願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 梨 缶(@snc0888) ベストアンサー率64% (9/14) 2012/09/15 17:55 回答No.3 フリーですとStudio One Freeもオススメです。こちらはASIOに対応しています。 その代わりVSTプラグインは使えませんね…。 有料のものですと、安すぎるのはあまりオススメしません。中途半端になりがちですからね。 オススメはCubaseの下位グレードです。2万円近くしますが、とても使いやすいですし、世界でよく使われているソフトです。 まあ、どちらにせよ「安さ」と「性能」のどちらも求めるのは酷なので、まずはフリーソフトを試してみてはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2012/11/19 01:08 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) cotto3 ベストアンサー率69% (490/703) 2012/09/11 23:12 回答No.2 こんばんは。 >mixするためには、本体以外になにが要りますか?? 現状、マイクとマイクケーブルとUS-125があるなら、あとはソフトがあればOKです。 >mixのためのソフトなら、フリーソフト⇒性能のいいもの。 >有料ソフト⇒安くて性能のいいもの 初心者なら最初は優しい「Audacity」から始められるのが良いのではないでしょうか、 Audacityでボーカルトラックの処理もMIXも一応出来ますから。 (VSTエフェクトも使えます) 欠点はASIO非対応(US-125はそもそも専用ASIOドライバは無いようですね)だということや、リアルタイムにはエフェクトをかけながら聴けないことですが、欠点をカバーする解り易さはあります。 最初から難しいソフトに手を出して投げ出してしまったり、あるいは基本的なところを理解しないままになるよりは簡単なもので一つずつ理解を深めて行く方が個人的にはお勧めです。 http://audacity.sourceforge.net Audacityでは満足出来ないくらいにスキルが上がったら無料の「REAPER v0.999」を覚えるとか、製品のSONARやCubaseを買うのでいいかなって思います。 >それと、ミキシングのためにはACアダプターのPSーP515Uが絶対要るのですか?? まったく不要です。 以下の記述を読んで誤解なさったのだと思います、 『オプションのACアダプター(PS-P515U)を使用することで本体のみでミキサーとして使用すること(スタンドアロン動作)が可能』 ↑上記はPCの無い環境において、マイク・ギター・ライン入力などを混ぜて出力したい場合なら、このアダプタを使えば出力することが出来る=スタンドアロンのアナログミキサーの様に使うことも出来ますよという意味なので、PCでMIXする人には不要ですよ。 それでは。 質問者 お礼 2012/11/19 01:08 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 unknown46 ベストアンサー率58% (2591/4407) 2012/09/11 18:25 回答No.1 MIX の内容(具体的なやりたいこと)が不明なので参考サイトのみ http://vad.seesaa.net/article/228372391.html 質問者 お礼 2012/11/19 01:09 回答ありがとうございました。 質問者 補足 2012/09/11 18:36 すいません。 音楽(offVOCAL)と、 録音した音声(歌声のみ)をmixしたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A 録音デバイスの追加(オーディオインターフェース 最近オーディオインターフェースを買ったのですが、それを使って録音することが出来ません。 ソフトはフリーソフトのSoundEngineFreeを録音に使っています。 録音デバイスの中にインターフェースがなくConexant AM Audioのみです。 オーディオインターフェースはTASCAM US-122Lというのを使っています。 いろいろ試してはいるのですが出来ません… 詳しい方教えていただけると嬉しいです オーディオインターフェイス MU500の音源を使って作曲しています。外部音源をしようしてオーディオ変換、録音するにはオーディオインターフェイスが必要とあります。まだオーディオインターフェイスを持っていません。 オーディオインターフェイスのYAMAHA AUDIOGRAM 3を買おうと思っています。 MU500をオーディオインターフェイスのYAMAHA AUDIOGRAM 3とつないで、作曲ソフトを起動させれば音源をPCに録音してミキシングとかすることができるのでしょうか? YAMAHA AUDIOGRAM 3はUSB1.1みたいです。 自分のPCはUSB2.0ですが、USB1.1のインターフェイスをつなげても大丈夫なんでしょうか? 質問二つですが、わかる方よろしくお願いします。 USBオーディオインターフェイス 「歌ってみた動画」を作りたくて、USBオーディオインターフェイス、マイク(JTSの8)、 XLRケーブルを買いました。 ドライバーをインストールしてPC(ノートパソコン、Windows7)に接続したのですが、 録音できませんでした。 解決方法を知っていたら教えてください。 *オーディオインターフェイス http://store.teac.co.jp/teacstore/7.1/09U12M2G05/ 録音ソフトは、フリーソフトのRadioLine Free です。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム ミキシングがうまくできません こんにちは。 私は今CDを作るため作曲をしています。 ギターやベースは録音し、ドラムやその他はプラグインシンセサイザー等のMIDI音源で作っているのですが どうしても生で録ったギター等の楽器の音が浮いてしまいます。 音がくもっている…というのでしょうか、音にハリがなくて。 ミキシング作業で色々調整してみてはいるのですが、いまいち音が浮いている感じをうまく調整できません。 立体的な感じで音に厚みのあるミキシングがしたいのですが、なかなか思うようにエフェクトを使いこなせません。 作る曲のジャンルやミキシングをする人によって全く感覚が違うとは思うのですが、皆様がミキシングや楽器の録音でポイントにしていることを参考にさせていただきたいと思い、書き込みをさせていただきました。 私の使用しているものなのですが DAWソフト:SONAR7 Studio Edition インターフェース:UA-25EX 主に使用しているオーディオFX:sonitus fx reverb、boost11 曲の雰囲気としましては、全体的にはダンスミュージックのような感じでシンセサイザーを多用したもので ギターはロック調で低音と高音をバランスよくメリハリのある楽曲にしたいのですが 低音を重視すると高音がボヤっとしてしまい、いかにも素人が作りました、のような音質になってしまい 高音を重視すると低音がシャリシャリしすぎて不自然になってしまい、聴くのが疲れてしまうものに…。 もうひとつ、私が使っているSONAR7はStudio Editionなのですが、その中のオーディオFXはPRODUCER EDITIONに比べてかなり少ないので、その中でプロの音源に近いような楽曲を作ることは難しいでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、参考に意見をくださるとすごく嬉しいです。 何か説明に不備があれば追記しますので、よろしくお願い致します。 midi オーディオインターフェースから オーディオインターフェースを使ってギターの音を録音して、その音はオーディオインターフェースでモニタリングできるんですが、PC上で打ち込んだドラムの音がオーディオインターフェースから音がでず、PCから音が出てしまいます。 オーディオトラックの音も、MIDIトラックの音もオーディオインターフェースを経由して音を出すにはどうしたらいんでしょうか? WIN XPでオーディオインターフェースはTASCAMのUS-122Lです。 使用しているDAWソフトはUS-122Lに付属していたCUBASE LE4です。 「デバイスの設定」で入力・出力ともにUS-122Lに設定したんですが、MIDIの音はUS-122Lに反映して来ない状態なんです。 DTMを始めた矢先で初歩的なところで詰まってしまいました。 どなたか助けてください。 お願いします! オーディオインターフェースについて オーディオインターフェースの購入を考えているのですがなにを買うか迷っています。 ただ2つに絞りました ・ROLANDのQUAD-CAPTURE USB Audio Interface [UA-55] か ・TASCAM US-366 です! PCはiMacです。 ちなみにUSBポート3.0です この二つのオーディオインターフェースは USB2.0らしいですが 大丈夫でしょうか?? 出来る事なら付属のソフトも使いたいです。 簡単さ音質などを踏まえて どっちの方がいいでしょうか?? わかる方教えてください お願いします PS3でオーディオインターフェース PC用のオーディオインターフェイスでPS3ボイスチャットはできる? こんにちは。 今回、グランツーリスモ5SpecIIとG27レーシングホイールを予約注文しました。 楽しみで、動画サイトなどで動画を見ている毎日です。 この話を友だちにしたら、GT5はボイスチャットができるから楽しいといった内容の話を聞きました。 それで、僕もボイスチャットをやりたいと思ったのですが… 我が家にある使えそうな機械が、USB接続できるオーディオインターフェース+マイクしかないのです。 Windows7では普通に動作しています。 それを使えばボイスチャットができるでしょうか? 機械についてあまり詳しくないのでわかりません。 ちなみに PS3→初期型20GB 最新FW オーディオインターフェース→TASCAM US-100 マイク→BEHRINGER XM8500 チャットして遊びたいソフト→GT5 です。 回答よろしくお願いします。 オーディオインターフェースからの音が小さい 自分はU-CONTROL UCA202というオーディオインタフェースを使っていて、ギターをギターアンプ→オーディオインターフェース→パソコンという風に繋いでいます。ギターアンプとオーディオインターフェースのvolumeは最大なのですが、オーディオインターフェースに繋いだヘッドホンからの音はすごく小さいです。 また、Audacityというソフトで録音したいのですが、録音できません。 どうすればよいか教えていただきたいです。。 オーディオインターフェース MUSIC STUDIO PRODUCERというフリーソフトを使ってドラムパートを作ったので、 あとギターやベースを録音したいと思っています。 安くておすすめのオーディオインターフェースがあれば教えてください! あと、ヤフオクでU2A EGO-SYSやRoland UA-30などが1万円以下で出品されてるんですが、 このふたつどう思いますか? オーディオインターフェイスについて オーディオインターフェイスを購入しようと考えているのですが、この中だとどれがお勧めでしょうか? 使用用途は、 ・PCに接続してコンデンサマイクによる録音 ・付属ソフトによる作曲(オリジナル曲の作成) (付属ソフト内にある音源をつなぎ合わせて作成するつもり) ・PCの高性能オーディオインターフェイスとして ご回答願います。 UA-25 http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html m-audio FIREWIRE 410 http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FireWire410-main.html YAMAHA GO46 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/audiointerface/go46/ オーディオインターフェイスとバウンスについて DAWに関する質問させて頂きます。 宅録環境においてオーディオインターフェースの違いは2mixのバウンスファイルの音質の違いに繋がるのでしょうか? (DAWソフトは同一のものとして) 例えば、Pro Tools9を使用していて、 インターフェースにdigi003を使用していた場合とapogee rosetta を使用していた場合の2mixバウンスファイルの音の違いといった感じです。 よろしくお願いします。 インターフェースについて 今までMTRなどのハードを使って作曲やデモのレコーディングをしていたのですが、PCを買い換えたのでこの機会にDTMに切り替えようと思っています。 ソフトの付いたインターフェースで探しているのですが、TASCAMのUS-122LとZOOMのマルチエフェクターですがG2.1uというのを見つけました。 初めてなので安価なもので試したいのですが、他にオススメのものはないでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム オーディオインターフェースについてです。 オーディオインターフェースについてです。 ボカロつかって作曲してるのですが、無料ソフトだとさすがにムリがあるとおもって 先日、この件とはまた別の件で質問したところ、 「これを機会に、有料音楽ソフトとオーディオインターフェースを買ってみたらどうでしょうか」 とご回答をいただき、 ローランドとYAMAHAのものを紹介していただいたのですが(YAMAHAのはヤマハ Audiogram 6でCUBASE AI 4が付属しているものです) おすすめなものはないでしょうか!! オーディオインターフェース「US-144MK2」で音が聞こえません>< オーディオインターフェース「US-144MK2」で音が聞こえません>< 「歌ってみた」を投稿したい為に、TASCOMさんのUS-144MK2というオーディオインターフェースを購入しました。 説明書を読みながらインストールまで順調に進めていきました。 ヘッドフォン・マイクを接続もしました。 その後、「サウンドとオーディオデバイス」で説明書どおりに規定のデバイスを「TASCAM US-144MK2」を選択肢、WindowsMediaPlayerで再生を行ってみたのですが、音がどこからも聞こえてきません。 説明書に、「この設定を行うと本気経由で音は出ますが、パソコンのスピーカーやPHONES端子からは音はでなくなります」って書いてあるのが気になります。どういう意味なのでしょう? 本体(US-144MK2のことですよね)に差し込んだヘッドホンから音が出ないので、それではどこから音がなるのか分からなくなってしまいました。 サウンドとオーディオデバイスで「ハードウェアのテスト」をやってみたのですが、メーターは動くので、音の信号はパソコンには送れているのかなって思います。その時もヘッドホンから音はしないのですが・・・ 付属のCudaseLE5で録音ボタンを押しても、メーターの反応はありませんでした。フリーソフトのAudacityでも録音が出来ないみたいです。 分かる方、教えて下さい。 【使用OS】 WindowsXP NEC PC-VL300AD1S オーディオインターフェースがあればこういうことはできますか? 今シンセとギターとPCで曲を作ろうと企んでいるところです。 シンセはKORGのTR、ギターはZOOMのマルチエフェクターg2.1uを使っています。 TRはUSB経由でmidi情報のみPCに送ることができ、g2.1uはUSBオーディオインターフェースとして使えます。 (g2.1uはUSBを介してPCとオーディオのやりとりができるほか、output端子がひとつあり、これらは同時に出力できます。) この状況で、TRでmidi情報をPCと送受信する一方でPC上でTRの音の録音も行い、g2.1uからのギターの音もPC内で録音し、 さらにPC内部の音も含めすべての音が同時にヘッドホンから聞けるようにしたいと思ってます。 こういうのって、rolandのUA-25やtascamのus-144などのオーディオインターフェースを買えば可能ですか? 読みずらい文章で申し訳ないです。。。 オーディオインターフェイスの選び方 オーディオインターフェイスの選び方 1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。 まず現在の候補は以下の通りです。 US-100(TASCAM) 6,500円 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円 CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円 価格は自分で調べた中での最安値のものです。 安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、 CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、 とても悩んでしまっているところです。 これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか? 使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。 ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。 マイクは現在XM8500を使用しています。 しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、 録音された音が非常に小さくなってしまっているので、 その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。 そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。 どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。 それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。 そちらのマイクとの相性なども気になります。 それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、 予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、 そちらの方も教えていただけると非常に助かります。 PCのOSはVistaです。 長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。 最近オーディオインターフェースのUS-122mnIIを買ってDAWのC 最近オーディオインターフェースのUS-122mnIIを買ってDAWのCubase le4 がついてきました Cubase le4にはなんも説明書がなくやり方がわかりませんそこで色々としらべたんですが いいのがありませんでしたそこで質問なんですが やり方がわからないので説明書を金を出して買うかフリーソフトのAudacityなどの録音ソフトを使うか迷っています みなさんならどうしますか? どちらがいいか その理由をおしえてください マイクとオーディオインターフェースの組み合わせ カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 もろもろの事情から、マイクを購入することになりました。 メインの使い方はスカイプの音声チャットになりそうですが、それを使ってちょっと遊んでみたいとも思っています(動画作成とか。。。) 購入を考えているのは以下になるのですが、 マイク ⇒ オーディオテクニカAT9941 オーディオインターフェース ⇒ TASCAM US-122MK2 組み合わせ、というか性能的には問題ないでしょうか? マイク、インターフェースともに初心者ですので、選ぶにあたって何か良い絞り込み方などご教授いただきたく思います。 スピーカーとオーディオインターフェースの接続 スピーカーとオーディオインターフェースの接続の仕方で困っています。 スピーカーを購入したのはいいのですが付属のケーブルが 「ステレオピンプラグ⇔ステレオミニプラグ」のケーブルでした。 スピーカーの説明書を見てみると、ピンプラグの方をスピーカー(ANALOGINPUT)に、ミニプラグの方をコンピュータ本体またはサウンドボードに接続と書かれてありました。 しかし、オーディオインターフェースの説明書(スピーカー接続)を見ると、ピンプラグの方をオーディオインターフェースのLINEOUT端子に、としか書かれてありませんでした。 これは、今持っているオーディオインターフェースにこのスピーカーは接続できないということなのでしょうか? それともまた別途ケーブルを買えばよいのでしょうか? ちなみに オーディオインターフェース→US-122MKII スピーカー→GX-100HD です。 回答お願いします。 2台目のオーディオインターフェイスについて オーディオインターフェイスを買い替えたいとおもっています。以前まではUS123mk2を使っておりました。しかし、しだいに故障が多くなってきて、そろそろ寿命だと思います。 条件としては、 ・以前、US122-mk2を使っていたので、それ以上の性能を持っているもの。 ・値段はできれば3万円以内に収めたいです。 ・もちろん、ファンタム電源がついているもの。 ・生放送をしています。あまりにも不向きなもの以外でお願いします。ちなみにUS122-mk2では生放送できましたので、ここは、あまり気にしないでください。 ・リアルタイムエフェクトがかけられるものが好ましいですが、これによって他の性能が劣る用であれば我慢します。 ・Cubaseは持っておりますので、それ以外のDAWがついているものがいいと思うますがここもあまり気にしなくていいです。 ・上記をまとめたところUA-55のようなものがいいです。販売中止してしまったですもんね(´・_・`) 今のところmbox miniに惹かれました。これについても少し教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。