締切済み 携帯SNSのゲームの不正ユーザー 2012/09/03 15:20 モバのゲームの中にある課金ゲームをやってます。でも最近不正にレレレをあげてる人を発見しました。ゲーム会社に通報したいのですが、書き方解らないです。教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 XBG ベストアンサー率60% (493/820) 2012/09/03 20:28 回答No.1 公的書類でも何でもないんだから不正ユーザと不正行為の内容を書くだけでOK。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントゲームスマホゲーム 関連するQ&A 携帯ゲームの課金についてなんだが、 最近ハマっている携帯ゲームが、コンプガチャ廃止してから一層課金させようという体制が目立つようになった。 イベントの形式によって異なるが、私がハマっているゲームは1,000円課金してもランキングなど全く優位になれない。 ふざけてんのか?と思ったが、実際他のゲームよりはまだマシという声がある。 そこで思ったのが、他のゲームは一体どれだけ課金すれば優位になれるんだ? 1,000円とか2,000円てまだ優しいほうか? 保険金不正請求防止 前回、保険金不正請求防止について損害保険協会に電話してみました。 通報内容としましては、不正請求者の名前、相手の会社名、また保険会社が特定されているので、通報しました。痛くもないのに未だに整形外科に通っていて、仕事もしている。という事を電話で通報しましたが、損害保険協会の方で、一旦話し合って、それが保険会社に伝えるべきか判断するそうで、また保険会社もその通報を受け付けるかは分かりません。との事でした。意外と不正請求してる人がいても第3者は何も出来ないものなんですね。その後、その通報が受け入れられたかどうかを教えて貰えるわけでもありません。もう方法はないのでしょうか? 貴方の会社で不正コピーが蔓延してたら訴えますか? 最近何度かテレビで見るコマーシャルで「不正コピーを見かけたら通報してください」というのがあります。 もし、貴方が在籍している会社で不正コピーが蔓延してたら訴えますか? 以前どこかの会社で不正コピーが蔓延していたというニュースを見た事がありますが、会社名がばっちり出てました。正直言って会社にとってはかなりのイメージダウンですよね?それによって業績が悪化して例えば賞与が下がったり、出なかったりという事も考えられると思うのですが。 自分の会社がそんなリスクを負うかもしれないのに、 また自分が不正コピーで損害を負ってるわけでもないのに、わざわざちくる人間ってどういう神経なんでしょうか?一人の偽善者(言葉は悪いですが)によって その他の会社にいる人に多大な迷惑がこうむるという 事はありえるのでしょうか?それとも通報した人間には何か利点があるのですか?例えば謝礼をもらえるとか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 隣人が生活保護不正受給 隣人が生活保護を不正に受給しているのを発見しました。 どこに通報したらよいのでしょうか? 組織ぐるみの不正を認めさせるには? 粉飾決算の決定的な証拠をもとに会社に通報しましたが、驚いたことに 「不正でない」とつきかえされました。監督官庁に通報しても めんどくさい判断をするのが嫌なのか取り扱ってくれません。 本当に不正が行われ決定的な証拠を押さえたのに 会社にとって都合が悪いので隠蔽されています。 オリンパスの粉飾決算のように 不正を判断する側や監督する側が適正に取り扱ってくれない場合には どうやって不正を認めさせ、改善させるのでしょうか? 課金しなくても十分に楽しめるオンラインゲーム ありませんか? オンラインゲーム始めたいのですが 最近のオンラインゲームって課金で限定武器だとかで 課金しない人が不利になったりして放置になってしまったりするのばかりだと思うんです なので課金しなくても十分に楽しめるオンラインゲームがあれば教えてください! 課金ゲームのガチャ課金者ってどんな人なの? 私は滅多に課金ゲームはやらないのですが、最近ハマっているゲームがあり、ガチャ以外の特権等に多少課金しています。 私の感覚からすると、何が当たるか分からないものに課金…という感覚もありますが、何より1万程度では殆ど差は付かないので、どんな人が課金しているんだろう?といつも思います。 思えば昔のダイヤルアップ接続時代、会社の同僚が今月の電話代(ゲーム代w)4万とか話していたので、似た様な感覚なのかな?とも思いますが。 有名な課金ゲームを教えてください 最近のゲームは課金をする物が多くなってきていますが 有名な課金ゲーム名を教えてください 課金をするとどうなるのか、また、しないとどうなるのかを教えてください スマホゲームでも据え置き型のゲームでもどちらでも結構です 雇用調整助成金を不正に受給している会社 雇用調整助成金を不正に受給している会社があります。 このことを、通報したいと思うのですが、どこにすればいいのでしょうか? (匿名での通報は可能ですか?) 通報したら、どの位でその会社に調査が入るのでしょうか? また、通報後、不正に受給していた会社はどうなるのでしょうか? ラテールというオンラインゲームで、ゲーム上のお金(ery)を課金のポイ ラテールというオンラインゲームで、ゲーム上のお金(ery)を課金のポイント(lp)に交換してくれるという募集をゲーム内で見つけました その募集をしている人にeryを渡したところeryを持ち逃げされました これって詐欺にならないんでしょうか? もし詐欺になるならどこに通報すればいいのでしょうか 様々なゲームについてのおススメを教えて下さい はじめまして、まぁちと申します。 既出でしたら非常に申し訳ありません。 現在、携帯やPC、オンラインやフラッシュ等、様々なジャンルのゲームが増えてきていると思うのですが、携帯のグリ○、モバ○ー、PC用のモバ○ー、基本料金無料のオンラインゲーム(MMOや個人作業等形式は問いません)、基本料金無料のフラッシュゲーム(ブラウザゲーや個人作業等形式は問いません)等、たくさんのゲームがある中で、良ければみなさんのおススメのゲームを教えて頂けませんか? ゲーム課金がやめられない・・・ 暇さえあればスマホゲームばかりやってしまいます。 最近は課金もしてしまいます。友達はほとんど無料の範囲で楽しんでるみたいです。 スマホのゲームに課金してる人って私以外にもいますか? あと、お金かけずに楽しめるゲームあったら教えてください! パズルとかシュミレーション、あとRPGも好きです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム モバゲーのゲーム 似たり寄ったりのゲームばっかりで、どんどん特徴あるゲーム(パズドラ、艦これ等々)に人が流れて行っているようですが、モバはそうゆうゲームを出さないのですかね? まだまだモバマスや神バハなど押していく感じなんですかね。 生活保護の不正受給 近所に働いてる様子もないのに割りと裕福な生活をしている人がいます。最近生活保護の不正受給がテレビなどで取り上げられ、社会問題化しているので気になって仕方ありません。もしその方が生活保護の不正受給をしているのであれば通報したいのですが、生活保護の不正受給を見破る方法などがあれば教えてください。そして、そのような人間を見つけた場合どこに通報すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。 オンラインゲームにおける不正ツールについて よく、オンラインゲームの不正ツールを販売しているサイト(個人サイト)を 見かけるのですが、これって法律には違反していないんでしょうか? こういった人たちは自分で不正ツールを作成しているんですかね・・。 ゲームで「課金しないと嫌がらせする」と言われる。 あるスマホゲーム(?)ソーシャルゲーム(?)のチーム戦で「あなた全然参加していないから課金して。課金しないと嫌がらせする。」と言われたのですが、これって相手運営でしょうか? 友人のイラストレーターがそのゲームのイラストを描いているため、人付き合いで登録しただけですし、私はゲームはやらないので課金する気もありません。どうせ何もできやしないだろうと思い無視して退会しましたが、この手のゲーム会社ってこういう商法もとっているんですか? 日本のゲームの課金について (1)なぜ、強いキャラを当てる又は引く系やコレクション系の課金が多いのでしょうか? (海外のゲーム、課金は強化系やレベル系又は装備系が大半であるのに、日本は少ない。) (2)海外ではガチャ系などで使う課金は問題になっており、課金したい人だけするとか無料化又はアイテム等でという感じになってきているけど、最近の日本はそうじゃないのでしょうか? (日本のゲーム仕様は課金させよとしてくるというのを見たけど・・・) (3)ガチャ課金はギャンブルと一緒なんでしょうか? (4)日本のゲームの課金制度はいつまで続くのでしょうか? (少々、(2)と被りますが、(2)はそういったガチャ課金は問題になってるかなってないかの話なので、この質問とは違います。) なぜソーシャルゲームに大金をつぎ込むのか? ソーシャルゲームのガチャ課金・アイテム課金が社会問題になっています。お金を払ってもどのカードが出るか分からない、賭博と同類の商売をしているゲーム会社に最大の責任があるのは明らかですが、課金する人はなぜお金を払うのでしょうか?ギャンブル依存で大金を使ってしまう人はたくさんいますが、ギャンブルは確率はともかく当たれば儲かるのでまだ理解できます。しかしゲームのステータスを強くしたところでお金は戻ってきません。しかもソーシャルゲームはプレステなどのゲームと比べてグラフィックやシステムの性能は劣っているように見えます。そんなものに依存して課金を止めることができないのはなぜでしょうか? もし長年不正をやってる部署に配属されたと仮定すると 実際に経験したことはありませんが、 TVで「会社で長年不正を行っていた部署があって発覚」というニュースを見たことがあります。 その時、もし自分がそんな部署に入ったら、一体どうしたらいいのだろうと思いました。 もし自分がそんな部署に配属され、 歴代の人と同じように、自分も不正を続けろと指示されたら、 皆さんはどんな行動を取りますか? どうにかこうにか不正をせず、回避する方法があるでしょうか? それとも会社を辞めるしかないでしょうか? 軽い罪になる不正だけを負担して、本当のまずい不正をせずに回避する方法とか。 通報するようなシステムもあるようですが、 会社が長年やってることなら、自分が通報するのも怖いという気がします。 そんな時、どんな行動ができるでしょう? 皆さんのご意見をお聞かせください。 課金ゲーム スマホなどの課金ゲームのユーザーが、もし課金を一斉にやめたらその会社はどうなりますか?課金がなくても成り立つ仕組みになっているんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ゲーム オンラインゲームスマホゲームプレイステーション任天堂ゲーム機XboxVRレトロゲームその他(ゲーム) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など